見出し画像

妊娠糖尿病と本日の晩御飯

今現在、第2子を妊娠中ですが、掛かりつけの病院に「妊娠糖尿病」と診断され、それからは食生活を改善して低糖質の食事を心がけています。

血糖値は段々とさがり、低糖質の食事にも慣れてきました。今回は、ふるさと納税で頂いたお肉を使った豆腐ハンバーグを作りました。

食後の血糖値は109。これから紹介します。

本日の晩御飯はこちら。

画像1

あまり上手ではありませんが、・豆腐サラダ・豆腐ハンバーグ・味噌汁・昨日の天ぷらの残り、写真にはありませんが少しのご飯です。

豆腐ハンバーグは、観音池ポークの豚ひき肉300グラムと豆腐300グラムを混ぜて作りました。豆腐をたくさん入れたのでハンバーグが柔らくなり、ひっくり返すのが大変でした。

↓以前、ふるさと納税のお肉を紹介しました。https://note.com/akiyayu/n/ned20ec69431b

ケチャップと和風大根おろしのソースです。ポン酢が無かったので、大根おろしに醤油とレモン汁を1対1で掛けます。

ハンバーグ好きの子供はもちろん、夫も美味しそうに食べてくれました。

豆腐サラダは、絹豆腐を少し、キャベツ、玉ねぎの千切りとレタスのサラダです。ドレッシングは、胡麻ドレッシングを少量、豆腐には「つけてみそ」の味噌を少量。

味噌汁は、大根とネギ、わかめの味噌汁、天ぷらは、じゃがいもの天ぷらと玉ねぎのかき揚げです。

豆腐ハンバーグは冷凍保存。

結構な量ができました。大6個と小8個くらい。明日のご飯用に少し取り置きし、残りはラップで冷凍保存。

画像2

子供はハンバーグ2~3個くらい食べます。調子が良いと4個くらい食べる時もあります。

ひき肉の残りも冷凍保存。

ひき肉は、500グラムの塊りになっていたので、冷蔵庫で少し解凍して包丁で切ります。5分の2はラップに包んで冷凍庫へ。

画像3

遅くなりましたが、デザートも食べました。

デザートは、実家からいただいたメロン。こちらは夫用で、私は少しつまみ食い程度に。

画像4

甘くてすごくおいしい。。。

それから、写真にはありませんがバナナとヨーグルトも食べました。大好きなチョコを控えているため、果物をたくさんたべてしまいます。

血糖値の測定。

食事から2時間後、病院から借りている機械で血糖値を測定します。正常な数値は120までです。

画像5

結果は、109でした。当時は140くらいありましたが、段々と数値が低くなり、食生活にもなれてきました。

こんな風に毎食後、血糖値を測定しています。食後はじっとしていないで、体を動かすと良いみたいです。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?