見出し画像

原谷苑と桜🌸と写真と私

「京都 桜 おすすめ」とかで
検索してたら出てきて。
これは行きたいと思った。

今回は多分たくさん撮るなと
自分で自覚してたので😅
デジタル一眼レフを持っていこう。
(PENTAX K-1 MarkⅡ)
レンズはうーん🤔
標準で付けてる単焦点と
魚眼と購入したばかりのマクロにしよう。
でもさすがに
購入したてのGRⅢxも
持っていきたいな。
...くらいな感じだった。
なんなら
イメージコントロールは何にしようか
とぼんやり考えてた。

いざ着いたら
いろんなレンズで撮れることが
めちゃくちゃ楽しくなっちゃって。

GRⅢx...ごめん。
....今回持ってきたけど
数枚撮ったんだけど
うーんなんか違うんだよなぁ。
そう思ってバックへしまった。
ごめん...ごめんよぉ🙏🏻

結局...55枚撮りました👀
自分が1番びっくりしてます。
だって普段
たくさん撮ったとしても
20-30枚くらいだから。
多分2時間弱くらい居たかな❓
撮りたい想いが止まらなくて
でもファインダー覗いて
...違うなって思うこともあった。
意外とちゃんと判断してた。

55枚の撮って出しです。
私は基本撮影後加工や修正しません。
撮る時にMaxになるようにしてます。
多少は露出補正しますが
今回あんましてない方かな❓
ってな具合です。

📷PENTAX K-1 MarkⅡ
◉使用レンズは3本
・FA43mmF1.9 Limited
・HD PENTAX-DA FISH-EYE10-17mmF3.5-4.5ED
・HD PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8ED AW
◉カスタムイメージ「リバーサルフィルム」
◉ISO 100 固定
◉ホワイトバランス「太陽光☀️」

smc PENTAX-F Fish-Eye zoom 17-28mmF3.5-4.5
をつけてみたんだけど
なんか違うなと思ったので
付けただけで撮らず💦
魚眼レンズは実際付けてみないと
どういう感じかなっていうのが
イメージとして見えない部分もあるので。

ずっと居たいなって思った。
なんか不思議な感覚だったなぁ。
桜だけでなくいろんな種類もあって
白や黄色...と
アクセントになる感じもあって。
それも楽しくて。

お手入れめちゃくちゃ
大変なんだろうなとも思った。
時価〜1,500円って表記に
時価って料理以外でも
使うんだって思ったけど。
実際行ってみて
むしろ支払わせてくださいという
気持ちにもなる。

4月まで楽しめるみたいなので
是非行ってみてはいかがでしょうか。

はぁ...。
晴天☀️でよかった😆

◆「桜の楽園」はめちゃくちゃ楽しい

F1.9のボケ感ヤバすぎるよ‼️
逆光寄りのスケ感良いなぁ。
魚眼レンズの広角側
グラデーションみたいでキレイ。
シルエットがかっこいいから
逆光って楽しい。

この記事が参加している募集

桜前線レポート

最後まで読んで頂きありがとうございます🎶たくさんの方の心に届きます様に(〃艸〃)