見出し画像

冴えない順位予想の見つけ方2022

おおよそ三ヶ月ぶりに野球ネタです。あれこれ正月以来です。


それが開幕あと2,3日寸前になるとは。


それくらい

精神的にnoteは書けない。かいても・・・・

Twitterではそこそこ。それでも書きたいことがあっても真面目な投稿と挟んで書くことに抵抗があり、書く予定だったことはなくしこれに向けてどうにかこうにかかかりました。それとこのブログ いやnoteとの今後についても考え・・・それは最後の方に少し触れます。

今はどうにか。その隙を狙って書いていきます。


シーズン開幕前恒例の順位予想を。

昨年は?

昨年の順位予想はこちら。

その答え合わせは。

 昨年は五輪中断もあり、コロナの影響もありつつも11月末までどうにかシーズン終了。

 嬉しいことにスワローズの日本一達成。オリックスが悲願の優勝や日本シリーズでの激闘もありました。

日本一記念のグッズがキャンプ直前までかかったり(まあ色々と)
シーズン終了が11月末でわずか数ヶ月でキャンプイン

コロナ報道やら色々とあり精神的にも情報が追いつかないこともありつつ、どうにか順位予想が決まりました。

ギリギリにはなりましたが。

では発表です。

今シーズンの順位予想はこちら!

プロスピAの企画から

ゲームアプリのプロスピAでの恒例企画での順位予想が今日まで締め切り。締め切りギリギリで決まりました。

ざっと文章でも触れます。

セリーグ

1位 東京ヤクルトスワローズ
昨年の経験もあります。それに・・・・

日本一連覇

これが見たいというのもあります。

が中村悠平が開幕アウトで調整中。
今野・山崎が色々とあり離脱。
最後に触れるオープン戦最下位。

最後の方は置いておいて。少し気がかりな部分はありますが、1年間成長して勝つ。それに尽きます。

2位 阪神タイガース
まあ・・・他の球団に比べて戦力はある。

あるんだけど・・・・・

3位 広島東洋カープ
実はお正月くらいはAクラス候補。

鈴木誠也の動向も気にはなりましたが(無事に所属先が決まりました)

気がついたら若手が出てくる。ルーキーがすごい。

なんてありますから・・・(とはいえどうなるか)

4位 横浜DeNAベイスターズ
正直な感想

Aクラスもあるんだよな・・・・

打線に関してはオープン戦はよかったし。ソト・オースティン不在でも昨年よりははるかにいい。
投手陣に関しては怪我人さえいなければウチよりもいい。

その怪我人が気にはかかりますが・・・・

間をとってここにしました。

5位 読売ジャイアンツ

まあここに 正直言うと・・・不安 
戦力はある。十分にあるけど・・・
(最下位も考えていました)

6位 中日ドラゴンズ

まあ、素晴らしい

わけないよな。

投手陣はいいけど打てるかどうか。

パリーグ


1位 オリックスバファローズ
申し分ないです。

むしろもう一度日本シリーズにいってほしい。その期待も込めて
(期待しすぎると逆に不安だけど)

2位 千葉ロッテマーリンズ
内心優勝候補。

優勝もあり得る。あるけどあえてここに。

3位 東北楽天ゴールデンイーグルス
(オープン戦優勝)

ルーキー安田君はいい。ようやく長打が打てる捕手が出てきてくれた。
炭谷もいるし思い切ってやれる環境です。
投手陣(先発)は昨年同様なので特に問題なし。


リリーフ陣が不安。松井裕樹が1年間いるように祈るしかない。

序盤はいいけど・・・

4位 埼玉西武ライオンズ
昨年まさかの最下位は驚いたけど・・・

今年は問題ないかな。一応。

昨年よりはキャンプも活気よくやれていたらしいし、ドラ1,2ルーキーが上手い具合に起用すれば。

打つ方は・・・・山川・森等主力選手が離脱やら不調が長引いたことさえなければ、新しいタイプの山賊打線が見れると思う。


どうでもいいけど

今期からメットライフドームからベルーナドームへ、名称変更

ベルーナのマスコット べるーにゃ

可愛いマスコットだということは事実です。


5位 福岡ソフトバンクホークス
正直・・・世代交代の時期かな。

とりあえずここに置いておきました。

伸び悩んでいる選手が吹っ切れてくれたら。

6位 北海道日本ハムファイターズ
まあ ここに本当にしておきました。


若い選手が多いですから、思い切ってやって欲しいです。

監督 いやBIGBOSSがどんな野球を見せてくれるのか。楽しみですし、球界が活気つくと思います。


あくまでも個人的の意見であり、予想です。


当たるわけがないので、悪しからず。

でもこれだけは言えます。


暗いニュースだらけの世の中に楽しいニュースを届けて欲しい
面白いシーズンになる 今まで以上に楽しいシーズンになるように

願ってます。

全球団が優勝候補だ!
(なお最下位も・・・・・・・)

 まあ、BIGBOSSで数字(視聴率)をとろうと企んでいる某関東の放送局に12球団みんな凄いんだぞとぎゃふんと言わせてほしいです。

ローカル放送局は例外です。地方が活気ついたら嬉しいので。


オープン戦の順位は

一応書いておきます。一応です。

1位楽天
2位阪神 
3位DeNA 
4位ソフトバンク 
5位日本ハム
6位オリックス
ここまでは貯金ありです。おめでとうございます。

7位西武は五分五分で終了。

あとは8位以降は借金あるので触れません。悪いのを今のうちにだしたと思えればそれでいいです。

昨年と同様に最下位がヤクルト。(と巨人)

オープン戦最下位でも日本一達成になった前例が今年もでるか

いや、作ってやるよ。

オープン戦2年連続最下位で日本一連覇できるよ。と


(なお、不幸な出来ことが起こりゆる不吉な順位である3位は横浜DeNA。ソト・オースティン不在が先日発表。国産打線でも昨年よりはいいけど、果たして)

最後にお知らせと報告

久々に野球ネタでした。

本来ならばこれなんだよな。

 キャンプやオープン戦等々色々と書きたかった。けど心がついていけない。Twitterならどうにかだけど、時間帯によってはアウトな場合もありました。

 野球ネタ以外でも予定していたことも全てなくして、とりあえずどうにか。

真面目な投稿の間に書くのもどうなのか。それも考えていました。気にしすぎかもしれませんが。前回までの投稿内容が内容ですので。

 ここも閉じることも考えていましたが、結局は意味もないし初心すら忘れかけたのにまた同じことを繰り返すのか。

せっかく初めて、終えるわけでもいかない。

 書かない間にブログとの付き合い方や真面目な投稿と趣味の投稿を分けるような形で一応サブ媒体のブログ投稿へも考えていました。



 そんな投稿については後日。開幕戦前までにはできるかどうかはわかりません。

とりあえず、これだけ


noteとは別のブログでの投稿開始へ向けています。


(こうした投稿も久々しすぎて、これでいいのなと)

追記 3/24

そして野球ネタ含めての趣味の投稿はこちらで書いていきます。

どちらも引き続きよろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?