見出し画像

対横浜DeNA・広島戦感想と雄平・斎藤佑樹引退

果たして連勝はどうなったか。そして巨人(3位)と阪神(2位)の状況によっては・・・な色々と目が離せないカードと、もうその時期か・・・な部分も含めて

雄平 現役生活にピリオド

各球団現役引退する選手が出てきています。そういう時期か もう

 そしてあの優勝した年。その決定試合でサヨナラ勝ちに大きく貢献したあの選手も発表されました。(9/29に)


 今年は1軍には出場しておらず、この2年間は2軍での出場が多かったです。今年は1軍キャンプにはいなかったかな。今年、上がってくるのかなと思ってはいましたが。


2003年から2009年までは投手としてルーキーイヤーの2003年は5勝。通算18勝(1セーブ)防御率は・・・触れないでおきます。

 左腕で速球派。球に勢いとパワーはあるけど制球力が酷い笑
 けど野手顔負けの打撃もある。(石川や小川もそうですが、その元祖かな笑)ヤクルトファンなりたての頃からいた選手であり、投手時代も知ってはいます。

 その野手顔負けの打撃力を買われて、野手転向になり10年前からは高井から雄平に登録名を変更し、心機一転フルスイングの持ち味を遺憾なく発揮して、他球団からの脅威とされる打線の一角になりました。

 投手としては色々あった。野手としてブレークしたけど1000本安打には届かなかった。けどある選手の鶴の一声がなかったら、ここまで現役生活は送れなかったと思います。あの、サヨナラ打もそうです。

 宮城の東北高校卒で本格的に野球好きなる前から色々とドラフト候補になる等プロに入る前から注目になっていたそうです。

 残念ではあるけど、投手から野手転向でここまでやれたということ。いい夢を見せてくれたことに感謝と敬意を。

お疲れ様でした。


でも 最後くらいは1軍でみたいな。てか、見せてくれ。
(そのためには・・・)


斎藤佑樹 現役引退

その数日後。こちらの発表に驚かれた方、多かったと思います。


 大学時代(早稲田)・高校時代(早稲田実業)でのことに関しては言うまでもないので省略するとして。

 プロに入ってからケガとの戦いにマスコミとの戦い。まあ、色々とあり過ぎたな。

プロ1・2年目は勝てたけど、3年目以降は勝ち星から大分遠ざかって、さらに昨年からはどこに行った?レベルで音沙汰なしに。

88試合登板 15勝 これ11年間に通しての数字です。

寂しいな。この数字は


高校時代に投げさせ過ぎたか。

大学で無茶させ過ぎたか。

 3年前に話題になった投手継投の戦術、オープナーで再起できると思ってはいたけど、体はもう耐えきれなかったのか。

別のSNSで書いていますが、ここではこの辺で閉じます。

 11年間。確かにプロとしてはよくはなった。けど、高校時代での激闘に大学では東京六大学の知名度アップに主将も務めた。早稲田大学での主将まで務めた。そう簡単に主将ができるわけではありません。凄いことです。

その記憶から消えることはないと思います。

現役生活 お疲れ様でした。

中日の山井も現役引退を発表。雄平も斎藤佑樹もそうですが、この数年で学生時代に知っている選手がいなくなり寂しいですわ


時期も時期です。そろそろあの通告が出る時期です。表に出てくるなら明日(10/4)からかな(2軍はこの週末でシーズン終了するため)まあ、覚悟はしておきます。

次はヤクルト 各カード感想です。

横浜DeNA戦(9/29~9/30) 連勝はどうなった?

9/28 4-0 連勝継続! 10年ぶりに9連勝!!
9/29 5-7 連勝は9でストップ。終盤には追い詰めはするが。
9/30 6-7 とっては取られ 最終回に1点差になったけど

連勝は9でストップ。小川で止まるとはな・・・

ちなみに・・・・・・・・


見たのは  このカードあまりない。(あの奥川の素晴らしい投球も見れず、ヒーローインタビューのみ)

終盤に追い詰めるところは見た。はい、29,30の試合だけです。

でも、これは書けます。


そう簡単には、負けはしないよ。

ただでは終わらせないよ。

そう思える試合だったとだけは書いて次へ。

対広島戦(10/1~10/3)敵地3タテ!

10/1 4-5 終始ひやひや オスナ・中村悠のタイムリーで逆転
10/2 5-9 終盤にひやひや。けど田口・石川・スアレスが好リリーフ
10/3 1-4 天敵森下相手に石川が食らいつく。大西ライオン・石山の粘りの継投によって終盤に逆転劇を産み出す。こちらも終始ひやひやひや

はい 3タテです。

そして、3連勝です。首位維持です。


といっても、広島のマツダスタジアムは見れません。辛うじて、今日(10/3)はスカパー無料の日で、試合が見れたので可能な限り見れました。

相手があの苦手であり天敵2年目森下。迎え撃つのは今日500登板の石川。

とはいえ、前回はどうにか食らいついた。それが今回もできた。

昨年までは森下を攻略なんてもんじぁない。こてんぱんにされてました。

前回同様に今回も食らいついた。石川も安定のある投球で食らいついた。

まあ、石川さんに白星を はできなかった。けど正直言って勝てる援護を森下からやれるか。難しいです。でも食らいついたおかげであとはどうにかなる。

 リリーフ陣ならどうにかしてくれる。このしばらくの試合展開だと終盤に点をとって逆転できる。状況が整った。


と信じてそれ以降は


見れなかった笑

けど、やってくれると信じていたのでまあいいか。

ありがとう サンタナ


とはいえ、先制のホームを踏んだ塩見がいきなりの交代。それが不安です。

今日の試合に関する記事はこちら


このカードで守護神はスアレスにすることがあったけど・・・

その手があったか!

でも、意外といい。マクガフや清水昇だけではないと見せつけたし(石山もよかったし大西ライオンもナイスリリーフ。中継ぎ陣の運用がすばらしい過ぎて泣きたい)、阪神の方もセーブを上げた。なら・・・


どっちのスアレスが強いか。

勝負だぁ 阪神のスアレス!!兄弟対決だ!

ということで
(そういえば、デーゲーム2連勝って初?)

次戦は

10/5~10/7 対巨人戦
10/8~10/10 対阪神戦

どっちも神宮球場 どっちもナイター。どっちもAクラス。

 無敗で終えることができた10連戦よりもより地獄で今後に左右される天下分け目の決戦になりました。(マジック点灯?それよりも下からの勢いと意地が恐ろしいです)

 10連戦前の不安以上の不安です。2位の阪神は食らいついているし巨人は以前の中日戦は置いておいても横浜DeNA戦で少しは持ち直した気配。神宮球場での両軍との試合はいまいちよくはない。いや悪い。


 勢いはある。先日の横浜DeNA戦でも、ただでは終えない力強さとようやくよくなった投手力もある。

マジック点灯よりもまずは1戦1戦、一つ一つ

今回のスアレス守護神代行や田口の中継ぎへの配置転換のように

使える手は全部使えぃ!総力戦だ!ここまできたんだ。

とっとと決めて 雄平を1軍へ招集するぞ!!

今年の秋季キャンプは?

昨年もでしたが、今年もです。(恐らく2軍中心にやるなら西都のほうが)

まあ・・・


 例年だと9月末から10月中旬くらいまでがレギュラーシーズン。けど未だに優勝もセパ決めてない。マジック点灯なんて未だに1度も点灯もしていない。

CS・日本シリーズが11月だと秋季キャンプがやれる日程とはいえない。

1ヶ月の試合中断もあったので、仕方がないと思います。(コロナとは関係なく)

来年こそは松山で。


その代わりのお土産が優勝なら喜ばれるなら。このチャンスものにしないと


来年の松山での公式戦。そこでチャンピオンフラックを掲げるなら。



余談

え・・と

時間かかった上に、真面目な文章しか書けなくなってしまった。


どうにか、書きあげました。

ドラフトももうすぐ。まあ・・・真面目なこともほどほどに野球ネタ書くために始めたので原点回帰


できるかな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?