見出し画像

重たさを花弁に変えましょう

私はストレスに弱い。
驚くほど弱い。
ちょっと、気が滅入るくらい、弱いんです、、、
ここまで言うと、
「もういいよ!わかったよ!
でも、みんなそうよ?
みんな頑張ってるんだよ!」
と怒られそう、
または困られそうですが、
正直最近自分で落ち込んで、
いっそ開き直るくらい、
私、
ストレスに正直なんです。

まずは肩が凝りまくり、
首が動かないんじゃないかって疑ってしまうくらい固まります。
そして胸が痛みだし、
眩暈がしだし、
息が苦しくなり、、、
と続きます。
今、
ちょうど仕事がしんどくて
(ちょっと人がいなさすぎて事前に言っておいた時間以上に入っていて、
それを少なくしてほしいと頼んだら「無理」と返されてしまいました)
毎日仕事行く前に泣かないように言い聞かせています。。
(あれ?ちょっと鬱っぽい)

そんな私のストレス解消法は、、、

①猫に頭突きをしてもらって、髪の生え際の匂いを嗅いでもらう

なにそれ?って思いましたか。
猫を撫でると、ストレスの67パーセントが消えるのだとか。
たぶんネットの記事で読んだんですが、
へえーと思って、
家の猫様を撫でさせていただいているのですが、
その前段階で、
まずちーちゃん(我が家の猫様)が私に気付いて寝てるのを起き出してきてくれることに、心が喜びを溢れさせます。
近づいてきたちーちゃんは、まずは私の額に頭突きをしてくれます。
猫が好きな人にしかしない行動だとしってから、
もう額を差し出して頭突かれるのを待っています笑
これもネットでの知識ですが、
猫は匂いで人の体調やら機嫌やらを判断しているのだとか。
なので私の髪の生え際の匂いを一生懸命嗅いでくれる仕草に、
「心配してくれてる!」と感動します。
もうこの時点で50パーセントのストレスは溶けている気がします。
その後、
ちーちゃんのやさしさで、
背中やら頭やら、お尻やら、ときどきお腹などを撫でまわさせてもらいます。
本当にされるがままにいてくれるちーちゃんに、
日々感謝です。


②本の間で深呼吸する

もちろん、
読むことも、
買うことも、
買わなくても本屋に行くだけであっても、
図書館のような本に囲まれる空間に入れば幸せを感じます。
ただこの頃は、赤ん坊が母親を求める切実さで、
湧きあがるしんどさを沈めこむために、
手に持っている本に顔をうずめて深呼吸をするようになりました。
昔から、買ったばかりの本には良くしていたのですが、
最近は本の匂いを嗅ぎたくて仕方なくなるのです。
紙の匂い、インクの匂い、白い匂い。
このまま沈んでいけたらいいのに、と思いながら、顔を上げて頑張ります。


③ひたすら映画を観る

そのまますぎますが、ひたすら三本くらい続けざまにみます。
もう何見るのかなんてどうでもよい感じに、
目に付いたものを再生していきます。
できたら陰鬱な世界観、
不条理なもの、
どこまでも救いがないものがいいです。
セブン、ミスト、ダンサーインザダーク、レクター博士の出てくるもの(ドラマも含めて)は、私には癒しになります。
本当に見ていると心が安らいでくるのです。
なんでなんでしょう。不思議です。
でも暴力描写がただ続くものは苦手です。
(なんだそれ)
何故かファニーゲームはあまり好きではありませんでした。
機械仕掛けのオレンジは好きです。
大事なのは続けてみること。
全てごちゃごちゃに混ぜこぜになるように。
そうして疲れて眠ると大抵変な夢を見ます笑

④ひたすら書く

もう一番はこれですよ!
noteを続けている方は、この方法の方が多いんじゃないかなと思います。
私はとにかく好き勝手に物語の場面でも、
二次創作でも、
日記でも、
何時間でも書き続けます。
(時々、何本もnoteを上げているときはそんなときだったり、
そうじゃなかったり)
ただ言葉を綴っていくことが、
何故こんなにも心を掬いだすのか。
掬われたそれはどこにいくのか。
宇宙で水まきでもしているような気持ちです。
たいてい詩を三つ四つ書いて、
noteを書いて、
アメブロで感想を書いて、
小説を書いて、、、とどんどん梯子を長く伸ばしていきます。
そして数時間後、満足してコーヒーでも飲みたくなります。
その時の気持ちが大好きです。


さて、
ストレス解消法を書いてみましたが、
これ共感してくれる人はいるんだろうか?
もし「分かる!」という方いたら教えてください。

ストレスは付き合い方次第なのか、
元を解消するべきか。
迷いますね。


この記事が参加している募集

#私のストレス解消法

11,079件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?