見出し画像

今年も残りあとわずか【2022年を振り返ってみよう】と言われても。

さて、今年もあと数日です。
大掃除をしたりお節料理を作ったり年賀状を書いたり忘年会に梯子したりと、怒濤に忙しい時期ですよね。
もしかしたら家族の誰かが風邪を引いているかもしれませんよね。

外国にお住まいなら、バケーションに出かけている?
もしくはギリギリまでお仕事だったりもしていますよね……。

この時期によく言われるのが

「今年はどんな年でしたか? ちょっと振り返ってみましょう。そして来年にやりたいことは何か、書き出してみましょう」

というのが、わたしたちコーチを始め、いろんなところで言ったり、言われたりしている時期でもあります😅

とはいえ、1年まるっと振り返るのはなかなか難しく(そんな時間あります?)、なのでさらっと振り返るのに、スマホに入っている写真をざざざざざーっと見ると、映像つきなので「何があったのか」がかなり鮮明に思い出されるので、よかったらやってみて下さい。

そしてこれを忘れないように。

「わたし、これだけいろんなことやってんじゃん。わたしってえらいなー。すごいなー」

と自分を褒めること!

わたしたちは本当の毎日頑張っているから、せめて自分で自分のことを褒めてくださいね〜。

この11月と12月に開催した

子どもともっと仲良くなるための「怒り」との付き合い方ワークショップ

ありがたいことに、とても好評でした。

参加された方からは

  • いつもならイライラして怒鳴ってしまうことも、きちんと相手の言いたいことを最後まで聞けるようになった

  • 「なんでイライラするのか?」を考えると、結局は自分次第なんだ、ということがよくわかった。

  • 自分の気持ちを相手に伝えることの大切さがわかった。

  • 本も読んだし、カウンセリングにも他のワークショップにも参加したし、定期的にセルフケアもしているけれど、皆さんと自分の気持ちをシェアしたことで、なぜ今までうまくいかなかったのかの気づきがあった。

などなどの、たくさんのポジティブなお声をいただいています。

なので来年の1月下旬から2月にかけて開催しようと考えています。
興味のある方に優先的にお声がけしたいと思っていますので、ウェイティングリストにぜひご登録ください。

開催が決まり次第こちらから連絡させていただきます。

❖ ❖ ❖

けっこう気まぐれで更新したりしなかったりの note でしたが、来年はもうちょっと頻繁に更新することと、いい加減に反抗期物語を書き上げないと記憶と気持ちが薄まっていく……感じです😅

アメリカはこの時期は普通に仕事しているし、年明けも2日や3日から「さ、ホリデーは終わったぜ」という感じでさくっと仕事が始まるので、ええ、本当に情緒がなくて何年経っても慣れない!

ということで、来年もどうぞよろしくお願いします。

2006年生まれのアメリカ人とのハーフの男の子のいるシングルマザーです。日々限界突破でNY生活中。息子の反抗期が終わって新しいことを息子と考えています。