見出し画像

好きなことを話せない

職場の人数人で集まり、食事をした。

普段ならプライベートまで職場の人と関わるなんて絶対嫌なタイプだけどメンバー的に一緒にいて楽だと思う人しかいなかったので珍しく参加した。

最初はやっぱり緊張したけどほかの人たちは和気あいあいとしていたので少々時間はかかったが私も自然と緊張はほぐれてきた。
そもそも職場では普通に会話できるのになぜプライベートになると全然喋れなくなるんだろう。(笑)

結果的には楽しく過ごせた。それは良かった。
でも人と交流した後はやっぱり一人反省会でちょっと落ち込む。


会話の中には最近の出来事もあれば自分の趣味や好きなことを話すことがある。みんな自然とそれができている。
私にはなぜかそれができない。
私にも好きなものや趣味はあるんだけどどうしても話すのが怖いと感じてしまう。
別に人に話したところでドン引きされるようなものではないはずなのに必ずストッパーがかかる。

場所はお店ではなかったので音楽でも流そうという感じになり、どういう音楽聞くのか聞かれたけど答えられなかった・・・。
まあ音楽はどんなジャンルでも聞くからパッと思いつかないけどなんでもいいから今よく聞いている曲でも言えばよかったと思う。

こういうなんでもない質問にもまともに答えられないことがコンプレックスだ。
きっと質問してきた人も壁を感じてしまうだろうな・・・。なんかこの子自分のこと全然喋らないなって。

私は自分を探られるのが苦手なので自分からもあんまり人に質問しない。
なので結果的にコミュ障で自意識過剰な性格だ。
今みたいに文字に起こしたりするのはできるんだけど面と向かってこれが好きです、私はこういう性格なんですというのを伝えられない。
つくづく自己肯定感の低さを実感する。
でもこの歳になって思春期みたいで恥ずかしいのでそろそろ直したい。

まあでも言葉にできないからこそ芸術という形で表現ができるのかもしれない。
私はやっぱり何か創作活動するのが好きだなと思う。
どんなに内気な人でも結局何かしらの形で自分を表現しないと生きていけない。
どうしても言葉で伝えるのが難しいなら自分なりのやり方でやっていくしかない。私にとってその手段が創作なのだとしたらもっと自信をもってやろう。

最近はblender(3DCG)に加え、CLIP STUDIO PAINT(デジタルお絵描き)にも挑戦している。
新しいことを覚えるのも慣れない操作をするのも大変ではあるけどそれ以上に楽しいという感情が勝る。
こんなに好きなものがあるのに人に言えないって本当になんなんだろう・・・。
もっと自分をオープンにしなきゃ誰からも愛されないよね。
せめて一緒にいて楽だなと思える人にはオープンにしていきたいな。もっと仲良くなれるはずだから。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?