見出し画像

土壌消毒やってみた【蒸気消毒】

「Z世代」と言うより「フォーメーションZ世代」なJAうごの佐藤です。

#ジャレコより1985年にファミコン用

ええ。

そんな、羽後町です。

さて、今回は...「土から作り直し」についてお伝えいたします♪

━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 土壌消毒やってみた【蒸気消毒】
━━━━━━━━━━━━━━━

3食のうち2食ラーメン食べたら、胃もたれしています。
Z世代は胃もたれしませんが、フォーメーションZ世代は胃もたれするんです。

そこんとこ宜しく!

さてさて、今回は夏に効果的で効率的な「蒸気土壌消毒」のお話になりまーす。

「蒸気土壌消毒とは?」

蒸気が保有する潜熱(539kcal/kg)を、土壌中に放出させて土壌温度を上昇させ、病害虫の駆除を行う技術が蒸気式土壌消毒法です。

https://www.marubun-s.co.jp/product/soilsteamer/

※㈱丸文製作所HPより

分かります?

「病害虫の駆除」を、熱処理でやっちゃうんですね。

これにより、作物の生育を良くさせます。

お風呂の原理に似ていますが、水を熱くさせて、蒸気を排出します。
この時、土を覆いまして、土壌温度を上げるんです。

土に温度計をさして、温度計測をおこないながら消毒してまーす。

機械の燃料は灯油です。
夏の暑い時に行うと、灯油代も最低限ですみます。
今、灯油高いですからね、天気や気温は特に気配りが必要です。

このハウスは、土壌消毒後に「ストック」というお花を作付します。

秋冬に収穫となりますが、高品質で収量も増える事を願っておりまーす(^^)

#秋田
#羽後町
#JAうご
#農業
#土壌消毒
#土
#蒸気消毒


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?