見出し画像

オクラ生育調査とランチ

横山弁護士の「やめてー」が、頭から離れないJAうごの佐藤です。

ええ。

そんな、羽後町です。

さて、今回は…「大きくなれよ」についてお伝えいたします♪

━━━━━━━━━━━━━━━
▼ オクラ生育調査とランチ
━━━━━━━━━━━━━━━

2023年4月7日のお話です。

オクラ苗の育ちを、生産者みんなで観察して歩きました。

オクラの苗は、個人で種まきしてハウスへ植えます。

苗を失敗すると、当然定植面積が減って、収穫量も減り、流通量が少なくなります。

一定量を供給出来なければ、取引先との信頼関係が崩れます。

安定した単価を求めるには、安定供給は必要です。

ですので、この「生育調査」が必要になるんですね。

失敗してる人はいないか?
なぜ失敗しているのか?
お!この人は上手く作ってんじゃないの!
どんな事して上手く作ってんの?

これが、個人じゃなく生産部会(組織)の強みの一つです。

オクラ生産者組織では、シーズンに3回生育調査を行います。

1回目→苗の時期
2回目→定植10日後頃
3回目→シーズン中間時期

こうして、情報交換を実施し、適宜改善を重ねて安定供給を図ります。

Withコロナですので、ランチを食べながらの意見交換も進みました🍽😊

巡回中に見た水仙が例年よりもキレイに感じました✨

#秋田
#羽後町
#JAうご
#農業
#オクラ
#ひばり野オクラ
#月見焼きそばの並

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?