aki

学生 タンパク質工学 ナノボディ使ったセンサー開発 陸上趣味 週5で練習

aki

学生 タンパク質工学 ナノボディ使ったセンサー開発 陸上趣味 週5で練習

最近の記事

便利で楽しく安全に

#ガイアの夜明け 20/09/01 見所 ①ハイテクスーパー”TRIAL” ②新しい実演販売スタイル ③無人宅配ロボット”デリロ” 詳細 コロナの影響で小売業のあり方が変わってきている。 飲食店と比べて、正確必需品を売るスーパーはむしろ顧客数を伸ばしており、変化に対する圧力は大きくないだろう。 しかし、人口減少に伴い、小売業の省力化は急務であり、コロナは追い風になることだろう。 さて今回特集されていたのは3つ。どれもテクノロジーを使って非接触型のシステムを導入し

    • 街の電気店が大復活した秘密!

      #カンブリア宮殿 コスモスベリーズ 三浦一光 見所 ・ヤマダ電機と提携。ほぼ同じ卸価格で購入できる仕組みづくり ・加盟店の個性的な営業手法 本文 「洗濯機、冷蔵庫は量販店の10%の差があっても地方の電気屋で買う」 地方の電気屋の必要性を訴える三浦社長 家電量販店の抜港により、家電屋の数は現在、当初の1/4以下のなってしまったという。 地域の家電屋さんは生活の相談役として、街の人々に利用されてきた。 豊栄家電はそんな電気屋加盟店に対して、メーカーから共同仕入を行う

      • いま駅が最高の売り場に!

        #ガイアの夜明け 20/08/18 見所①エキナカ グランスタ東京 ②高架下 すみだリバーウォーク コメント駅の新たな活用を考えるのは面白い 自分の大学でも未来の駅のあり方を考えるワークショップがあり、この手の話は興味を持って情報を集めているが、まだ先のことと思っていた駅のあり方がもう実現してしまっていることは珍しくなく、駅の変化速度も日に日に増しているように感じる。 駅という空間は、シンプルゆえに、あらゆる活用法との融合に対して高い親和性をもつのだろう。 1つ目の

        • 不便益で考えたこと

          エウレーカ 7月28日放送回 不便益のススメ 川上浩司 実験(主に自分の研究室)活動を以下の4つに分類してみた。 ①便利益: 高度な実験機器、自動化 ②便利害: 実験キット(原理の不透明化) ③不便益: 自作キット(改変可能) ④不便害: 細胞の継代といったルーチンワーク こう考えると①と④、②と③って対応してるなと感じた。 自動化すれば、益になることはもちろん多いが、なんでも自動化してしまうことの弊害を見落としてはならない。とは言っても、それが益か害かはその作業の目

        便利で楽しく安全に

          博士とって何がしたいの?

          自分が最近問われてすぐに答えが出なかった問いだ。博士というキャリアを選んだ理由とか、博士でやりたいことはパッと思いつくが、その先は…。 少し経緯を説明したい。自分は現在修士2年で博士進学を決めたわけだが、リーダーシップ教育院というプログラムにも所属している。巷で言う卓越教育院なるもので、修博一貫のプログラムで支援を受けられるというものだ。その支援を受けるためには毎年審査を受けるわけだが、最近行った面談で聞かれた問いだ。 就職かポスドクかとかいう地位ではなくて、what、何

          博士とって何がしたいの?

          【WEELYOCHIAI】コロナ第2波と日本の命運

          <ゲスト> 高島 宗一郎@so_takashima 竹中 平蔵@HeizoTakenaka 宮田 裕章(慶應義塾大学・医学部教授) 100分の議論もあっという間に感じるくらい濃い内容だった。 第1波と第2波の違いは、ウイルス対策についてのエビデンスが溜まってきたこと これにより緊急事態宣言のような全体を一度に閉じることをしなくても、感染に関わる場所をピンポイントで閉じる、規則を設けて守らない場合に罰則を与えるという、柔軟な対策が可能になった。 福岡市長の話にあった、市民

          【WEELYOCHIAI】コロナ第2波と日本の命運

          【落合陽一】ギグワークは仕事の未来なのか?#コメント

          <ゲスト> 高岡浩三(元 ネスレ日本社長) 吉田浩一郎(クラウドワークス代表) 村田弘美(リクルートワークス研究所) 小川嶺(タイミー代表) 今回の話は面白かった。 就活で会社を1つに決めることに強い違和感を感じていたが、もう一つの働き方”ギグワーク“の話を聞いて府に落ちた。 正規社員が会社に雇われることで、その会社の成長に寄与する業務を遂行する一方で、フリーランスはプロジェクトベースである特定の仕事を依頼される この2つの要素を合わせたのがギグワーク。 ワーカーは会社の

          【落合陽一】ギグワークは仕事の未来なのか?#コメント

          【WEEKLYOCHIAI】ポストインバウンドの観光経済#コメント

          伊達美和子・森トラスト社長、デービッド・アトキンソン氏、溝畑宏・大阪観光局 理事長 今回の議論は心地よく感じた。 統計や数値をベースとした本質的な議論で、抽象的な言葉を使ったごまかしが少なく、わかりやすい。 学んだことを以下にアウトプットする。 1つはもともと日本の観光ビジネスが不健全経営であるという事実。リスクマネジメントは経営者にとって必須のスキルで、どこまで最悪を想定できるか。平時を前提とするモデルは思考停止でしかない。 稼働率上げるビジネスモデルが破綻したこと

          【WEEKLYOCHIAI】ポストインバウンドの観光経済#コメント