見出し画像

取りこぼさない CVRまりこ

2020.3.20 まりこ

どーもくんです🙌

20日に八郎潟を最後にケミンカへ向かいました。

登志子さんに
「またいつでも来てね、待ってるよ」
と温かい言葉をもらい、"第2の母"に会いに必ずまた来ると決めました。

お世話になってばかりで感謝しきれません。
ありがとう登志子さん!!!!







強風をきっかけに学んだこと

強風で羽越本線が運休とネットで書かれていたので、バスで秋田駅から羽後本庄駅まで向かう予定でした。

あっちゃんさんが羽後本荘駅からケミンカまで車を出してくれるということで、お言葉に甘えてそうさせていただこうとお願いしました。

すると、須田さんに事前の連絡が取れているのか聞かれたのです。

わたしはバスで行くということを伝えたから、あっちゃんさんにはその理由が伝わったことを確認して車で一緒にケミンカまで連れて行っていただけると思っていたのです。だから、事前の連絡は完了していると思い込んでいました。

でもわたしは情報を得た段階で事実を伝えることをしていませんでした。

電車が運休という情報はネットに書かれていたことを須田さんやあっちゃんさんに言っていました。
実際動いているのかどうか、秋田駅に着いてから得た自分が乗ろうとしていた電車が運休という事実を、写真で送ったり、運休だったことを伝えていなかったのです。

自分で駅員の方に確認はしたものの、もうネットで書かれていたことを伝えたから報告はできていると勘違いしていました。

たまたまあっちゃんさんが、羽越本線は動いてないと推測して動いてくださっていたので、私たちの間で状況把握のズレは起こりませんでしたが、本当なら事実を伝えていないのだから、相手は状況がわからないし次どう動けばいいか慌ててしまいます。

事実を即座に連絡すれば、今どんな状況で次どう動けばいいかわかりますが、事実を伝えないと相手がわたしのことで時間を使ってもらうことになってしまい、労力やコストを別のことに回すことができず無駄になってしまいます。

今後、誤解が生まれないように、意思疎通が事実を通してできて行動を起こすために、注意していかなければならないことだと強く思いました。

須田さん教えてくださりありがとうございます!




↑あっちゃんさん手作りの本棚!!ケミンカに置かれるのが楽しみ〜!

見つけるのは自分次第

あっちゃんさんが帰られるタイミングで、りーぽんがケミンカに来てくれました!

りーぽんとわたしの2人きりの時間は初めてで、ずっとりーぽんのことを知りたいと思っていたので、通っていた大学を決めた理由、須田さんとの出会い、お互いの好きなこと、たくさんお話しできました。

お話ししているときに印象に残ったことがあります。

「気づき」は転がっているけどそれを拾い上げるのは自分次第。
りーぽんのどの話でも言葉にできる理由があって、ストーリー性を感じました。それは少し関心の持ったものを深掘りしていったりすぐ自分の気持ちに気づいたりしているから、自分の行動に理由が伴っているのです。

わたしはどうかというと、拾い損ねていることが多くあると思いました。りーぽんと話していて気づくことができたのです。

拾い損ねてきたと思うなかでこのプログラムであきた総研でインターンをやろうと思ったので、インターンの紹介サイトを見た「気づき」から自分で拾い上げに行ったことができたことを嬉しく思います。

ただ過ごすだけじゃ感情も変化しづらいし、得られるものも狭くなってしまうと思うので、わたしは「気づき」をチャンスが転がっていると思って、もっともっと小さなことも楽しみながら喜びながら、拾い集めていこうと思いました。

りーぽんとの話たくさんできて、自分の思いもぶつけられて濃い時間でした!!わたしたちのために来てくれてありがとうございました!

明日もわたしたちインターン生を見守りください!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?