見出し画像

布団をたたむたたまれる CVR あおい

2020/02/26 アオイ

今日は、「今日は」から始まるnoteにしないでおこうと思い始じめてはや4日。毎日書いているから「今日は」から始まるのは仕方ないんですけど、新鮮味がないといいますか…書いてると冒頭はいつもむずかしいなと感じています。

今日のお昼はミートソースパスタでした。

お布団

私たちは布団で寝ているのですが、布団は起きたらたたみます。当然です。しかし、たまに自分でたたまずともたたまれているときがあるんです。自分の分まであずやさちがたたんどいてくれるんです。これは寝るときも一緒で早く寝る人が布団を広げておいてくれます。疲れてるのに二人いつもありがとう。布団は重く、動かしにくいので朝起きてすぐたたむのはちょっとだるいなと感じてしまいます。でも布団を動かし始めてしまえば、朝は目が覚めて、夜は寝る気分になって気分の切り替えができるんです。自分の布団は自分でたたもうと思いました。

画像2

最近は寒くなってきて、布団からすぐに出られない日が多いので、布団を1番にたためるくらい、朝目が覚めたら体を早く起こそうと思いました。

社長に提案書提出

プレゼンで提案したことを実行に移すため、いくつかお金がかかるものがあるため、社長に提案して許可をもらう必要があります。今日はほとんどその提案書と提案時に言うことを考える時間に費やしました。毎日接している社員の方とは違い、「社長」という役職についている人であり、まだ話した回数が少ないため、物の言い回しや、接し方に気を配りながら考えました。初めて会社に足を踏み入れ、社長とお話しした時の緊張感が根付いていて、提案時にうまくいくか不安ですが、しっかり自分たちの意見を伝えていこうと思います。


中間報告プレゼン

さあ、29日が近づいてまいりました!29日に何があるかと言いますと、中間報告プレゼンがあるんです!このプレゼンでは、スダバで現在までインターンで自分たちでどんなことをやってきたのか報告する場です。

ここで概要を簡単に説明すると、社内コミュニケーションが活性化したら、社員が自分で持ってる意見を上司に伝えられるようになるため、上司の指示の出し方が変わるのではないかということを伝え、それを踏まえたうえでお客様情報を共有するためのウェルカムボード、情報共有するためにサイボウズの活用、コミュニケーション活性化のパンフレット、インターン生への対応力向上のためのフィードバックを整えることを提案したということを発表する予定です。

足つぼ

最近須田家で発見したものがあります。それは、足つぼマッサージ機です。ウィーーーンといって〈もみ〉が始まり、ウィンウィンウィンというと〈たたき〉か〈振動〉が与えられています。というのも、さちがこのマッサージ器をよく使っているのです。もうヘビーユーザーですよ。マッサージ器からしたら、「あ、またこの足だ」と常連さんみたいに感じていると思います。

画像2

私の足はこのマッサージ器にうまくフィットしないので、そこじゃない感があるのですけど、人がやっているのを見るとやりたくなるのが人の性ってものです。

明後日の夜くらいにやろうかな…やる時間あるかな…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?