見出し画像

ワーク別にノートを使い分ける必要があるのか?

こんにちは!
池田亜樹です!(^^)!


先日公式LINEに
「ワーク別にノートを使い分けるのには意味があるのか?」
というご質問をいただきました。


結論から言うと、
どちらでもいい

です。


でも私は
・感謝ノート
・感情ノート
・夢ノート
を使い分けています。


理由は大きくわけて3つあります。


①後から見返すときに見やすい


見返すと、それぞれのノートから
心の動きや傾向が見えてきます。


何度も出てくるワード、状況、人物、行動など、
それぞれの特徴が掴みやすいので分けています。


②ワーク毎に気持ちの入り方が違うから


感情ワーク、感謝ワーク、夢ワーク
それぞれ気持ちの入り方が違っていて、
それに合わせてノートを選びたいので分けています。

色・質感・紙質
こだわりたいポイントです。


③ノートが好きだから


ノートが好きだから
1度に色んなデザインを手にしてみたいんです♪

1冊に集中するよりも、
数冊同時に楽しみたい♪


特に科学的な根拠があるわけではありません。

自分が心地よく長く続けて行けるようにしているだけです。

もしかしたら今後
「時系列にまとまっていた方がいい」
「常に持ち歩いていつでも何でも書けるようにしたい」
「1冊を早く使いきる方がいい」
などなど

考えが変わるかもしれません。

そんなときは1冊にまとめるかもしれませんが、
今のところは使い分ける方が気分がいいし、都合がいいのです。


ちなみに、これ以外に
『学びノート』もあるのですが、
これはきっと今後も単独だろうな~と思っています。


さらに近日中に、
SNS用のノートを追加しようかと思っているところです。

ネタを思いついたときにメモしたり、
発信前に頭を整理したりするのに使う予定です。



最後にまとめると
私のスタンスは

自分が楽しく心地よく続けて行けるようにしている

です。

周りの人のノート術に惑わされることなく、
「いいな」と思う部分は取り入れて、
自分スタイルのノート術を育てて行くのが一番です。


習慣化が苦手・・・
という方は、こちらの記事もどうぞ


今日の投稿も何かあなたの参考になる部分があると嬉しいです。
最後までお読みくださりありがとうございました。
池田亜樹

◆公式LINE
https://lin.ee/KEmyZsY
ご登録いただいた方に
数秘術カラーセラピスト歴9年の池田亜樹が
数秘術カラーカードの1枚引きで
今あなたに必要な色とメッセージを
無料でお届けしています(^^)


◆インスタ
https://www.instagram.com/aki.ikeda4
noteよりも更新頻度が高いです。
ノート術のこと、前向きになれる言葉、発信しています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?