呆れ霹靂

ボードゲーム(の戦略)を中心に書くと思います。 はてなブログ https://exa…

呆れ霹靂

ボードゲーム(の戦略)を中心に書くと思います。 はてなブログ https://exandreal.hatenadiary.jp/archive

最近の記事

  • 固定された記事

ゴブレットゴブラーズ必勝手順

こんにちは、呆れ霹靂です。普段ははてなブログで記事書いています。 気になる方は、この名前で調べてみてください。 今回の記事は読む/多くの人に広がる と楽しみをある程度損なう可能性があるので、障壁的な意味も込めて詳しい手順は有料にしています。ただ、パズルとしての楽しみ方ができると思うのでまだやったことない人はぜひチャレンジしてみてください!その場合は答え合わせとして使っていただけると幸いです。 (2023年8月現在、70名以上の方が購入してくださいましたが、間違っているとの指

有料
1,000
    • スクワッドバスターズ、ゲーム戦略の概要

      このゲームは究極的に言えば 鬼ごっこ×宝探し+デッキ構築 である 大体型としては以下の2つ 盾+NPC狩り(ルールに最適なキャラ)最適の軍団 で稼ぎつつ逃げる 対人狩りに最適の軍団 となって他のプレイヤーを追いかける ※当然強くなればNPCも狩りやすい&真ん中(報酬が湧き出る場所)を陣取りやすいが 当然、自分が鬼側なのかの見極めも重要となる。 また、自分が鬼側である場合もどれくらいダメージを負うかを考える必要がある ※折角倒しても弱って漁夫の利を喰らう可能性があるた

      • クラロワ、ゲーム戦略の概要

        基本的に 「単体攻撃ユニットは範囲攻撃ユニットに強く、範囲攻撃ユニットは集団ユニットに強く、集団ユニットは単体攻撃ユニットに強い」 という3すくみと「空中ユニットは地上専用ユニットに強く、地上専用ユニットは陸空両方攻撃ユニットに強く、陸空両方攻撃ユニットは空中ユニットに強い」 という3すくみで後出しジャンケンをしていくこととなる しかし、ジャンケンと異なるのはグーとパーを同時に出して組み合わせることができる点である。グーチョキパー全てを出せば勝てる(小学校の時にやっていたア

        • スプラトゥーン、ゲーム戦略の概要

          サブ(ボム)、メイン、スペシャル サブはメインに強い(距離と破壊力において)が、メインは下がっていなすことによってインク量を得する インク量を得するということは(ざっくり)塗れる量が多くなる/スペシャル攻撃がしやすくなるということ。これをいかに目指すか、になる。 ※厳密には、積むギア/インク回復の速さやタイミングによってここの損得が変わってくるとは思うのだが、こちらについてはより詳細にまとめてくれている情報などあるだろうので省略 また、倒すと相手は復活するまでに時間がかかる

        • 固定された記事

        ゴブレットゴブラーズ必勝手順

          コロレット、2人戦 中級者のなんとなく思った戦略(ほぼ完全版)

          こんにちは、呆れ霹靂です。 レート10位→2024年5月追記、レート3位(2位?)まで上がりました、シーズン7位となって、ほぼほぼコツ掴んだので記事作成しました。多分こちらに書いてるコツに沿って進めれば順調に進められると思います。ご参考にどうぞ。 (流石に1位目指すのは時間かかりそうなので自分はやらないと思いますが) 3,4人についての記事はこちらから 2人用の戦略はシンプルないくつかの点を押さえれば有利になるのでそれをまとめました。 正確に考える場合は、出たカードを覚え

          有料
          500

          コロレット、2人戦 中級者のなんとなく思った戦略(ほぼ完…

          ゲームやスポーツはパズルだという話

          必勝法と呼ばれるものには主に以下の2つの考え方があると思います。 1.ルールの方を同値変形していく必勝法 2.自分の手札・できることから同値変形していく必勝法 この2つをくっつけること、これがすなわち必勝法になり、その1と2を近づけていくことこそが努力とか呼ばれるでしょう 例えば卓球 ルールから導かれる方の必勝法→相手よりも最後まで球を相手コートに入れる→相手のラケットに当たらないような球or相手の球がネットを超えなかったり、台を飛び越えるような球を送る(つまり、こち

          ゲームやスポーツはパズルだという話

          チャレンジャーズ 中級者のなんとなく思った戦略

          こんにちは、呆れ霹靂です。 チャレンジャーズで個人的に意識したり考えていることを以下にまとめました。(筆者は執筆時、強豪くらいの感じです。4000文字程度) 基本的に以下の考え方に沿ってプレイしています&今後もしますので、めぼしい実績取れたら追記しますね。 (2023-11-18追記:とりあえず9位まで浮上しました、今シーズン残りも頑張ります 2024-01-11追記:レート10位、シーズン最高2位になりました。後1勝で1位いけそうなところでメイクに裏切られ、その後はCデッキ

          有料
          500

          チャレンジャーズ 中級者のなんとなく思った戦略

          コードネームゲーム(など言語系のゲーム) 中級者のなんとなく思った戦略

          こんにちは、呆れ霹靂です。 コードネームなど、言語系のボドゲについての戦略のまとめです。 同じ有名ゲームのカタンの戦略はこちらからどうぞ。 はじめに細かいルールはゲームごとで微妙に異なるため、ルールに当てはまっている部分・仲間内でOKの判定部分に合うものを使ってもらえればと思います。 また、伝える相手が何を知っていて何を知らないのか(知ってそう・知ってなさそう)の部分が非常に重要なので、まずその辺はしっかり把握しておいてください。 あと、基本的にはワード周りのセンス

          コードネームゲーム(など言語系のゲーム) 中級者のなんとなく思った戦略

          カタン@BGA チャンピオン(No.1)記念 Tips

          こんにちは、呆れ霹靂です。 ↑こちらの記事の完全版です。 ボードゲームアリーナで5600人中1位を取った人によるTips記事です。 知っておくと便利な考え方・捉え方をまとめましたので、ご参考にどうぞ。(全4200文字) (2023-11-05追記 ご購入の方へ、有料部分加筆しております) カタンを一言で表すとカタンとはできるだけ数字を散らす・資源の種類も散らすと嬉しいゲームである。 何事にも例外はつきものだが、基本的にはこれを意識すると良い。 資源の散らし 木4枚よ

          有料
          500

          カタン@BGA チャンピオン(No.1)記念 Tips

          トレック12 中級者のなんとなく思った戦略

          こんにちは、呆れ霹靂です。 前回の確率記事を踏まえながらトレック12の戦略について書いていきます。 トレック12のルールはこちらが分かりやすいです。ボードゲームアリーナのルール欄を眺めながらプレイしてもどうにかなると思うので気になる方は早速やってみてください。 一マスを2種類の得点に繋げよう巷で言われている通り、連番と同数を重ねて使っていくことが大事です。あまり良い例ではありませんが、一つ目の図の左の真ん中の4のように連番と同数を兼ねると二回得点に絡めるので強いです。 二

          トレック12 中級者のなんとなく思った戦略

          トレック12 確率表

          こんにちは、呆れ霹靂です。 今回はBGAに入った「トレック12」における確率一覧を作ったので共有します。 まず、低い方、高い方、引き算、足し算、掛け算において0~12の数字がどれくらい出やすいかについてです。下の表の数字を36で割ると確率になります。 最初に気付くことは、7以上は+か×でしか出ないこと、7,11は+のみ12は×のみでしか出ないことですね。 そして、×は1/4の確率で13以上になってしまう(書き込めない)ことも分かります。 (これを踏まえての戦略はまた別記

          有料
          100

          トレック12 確率表