見出し画像

#218_選択と拡散と集中のタイミング

キャリアの考え方は人それぞれだし、正解はないと思っています。
僕がキャリアを考える上で意識していることの一つが「選択と拡散と集中」です。

今日は「選択と拡散と集中」について書いていきたいと思います。


01. 20代で選択する

自分の20代をコンパクトにまとめると、コンサルティング会社で働いて、転職して、タイで現地法人の責任者をしていました。

そんな自分がした選択は「海外で働く」ということでした。

コンサルティング会社で働いていたときは英語を使う機会はなく、海外との接点なんてありませんでした。

それが、MBAに行って関わる人のジャンルが一気に広がるようになって、いろいろな生き方にも触れるようになりました。

そんななかで、海外で仕事をすることへの気持ちが強くなり、転職を決めます。当時の自分の力からすると、タイで仕事をさせてもらったのはラッキーでしかありませんでしたが、結果として自分の目標をかなえることができました。

いろいろな選択肢があったなかで自分の意志で自分のキャリアを「選択」したというのはとても大きなことだったと思っています。


02. 30代で拡散する

34歳になった今でも、海外への想いは変わっておらず、むしろあのときよりも強くなっています。

そんな自分がこれからやるべきことはできるだけ広い視野を持つことだと思っています。

1つの国だけではなく、地域で考えたり、世界全体で考えたり・・・
またそれぞれの国のルールや商慣習、文化や宗教を理解し、比較する。

そういうことを続けていきながら、自分の考えを広げていきたいと思っています。

そのためには比較できるモノサシを増やしていく必要があります。
モノサシを増やすには、いろいろな国の人と関われるようになる必要があるし、そのためのツールが言語になります。

自分の視野をできるだけ広げる30代にできればと思っています。


03. 40代で集中する

ここから先は5年以上先のことなので、変わってくる可能性はありますが、30代で広げた経験や知識をもとに、40代ではテーマを決めて集中して取り組んでいきたいと思っています。

これまでも自分なりに挑戦を続けてきたつもりではありますが、40代のタイミングでまた自分にとっての大きな挑戦ができればと思っています。

20代や30代がそのときの仕掛けになるように準備をしているつもりです。


04. まとめ

いかがでしたでしょうか。

年代ごとにテーマを決めてキャリアを考えていくと、自分の考えが整理しやすいように感じます。

大学時代に漠然と考えていた夢の1つに「世界一周」というのがありました。当時の自分とは世界一周の意味合いが変わってきていますが、これも叶えたい夢の1つです。

1つ1つ積み上げていっていつか届くように頑張ります!


最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?