見出し画像

「,」について考えてみた

学生時代、数字に「,」がついていなくても全く気にならなかった。でも今は3000とか「,」のついてない数字をみると3,000のほうがわかりやすくない?ってムズムズする。居酒屋に行って「お刺身盛り合わせ1250円」とかみても違和感を少し感じる。学生のころは全く気にならなかったのに、社会に出ると、「,」がないとダメなからだになってしまった。

そこでちょっと調べたら3桁で数字を区切ることのわかりやすい情報が出てきた。どうして3桁ごとに区切るの?(GAINS!より)簡単にまとめるとこんな感じ。

・公的機関が作成する文章の決め事「公用文作成要領」に3桁で数字を区切って表記することが1952年に決定された。
・縦書きから横書きへの国語改革の中で、国民に数字がわかりやすく伝わることを意図してスタートした。
・もう少し遡ると、明治に西洋の複式簿記を導入したのは福沢諭吉
・江戸時代までの記数法(1,250,000→百二十五万、70,000→七万)だと文字数が数字の大きさに連動しないことにわかりづらさを感じ、西洋の位取り記数法(現在の数字の書き方)を紹介した。

小学生の頃を思い出すと、数字の位は「一、十、百、千、万...」と1桁ずつ教えられる。ただ算数では「1千+百五十=?」なんて計算はなくて、「1000+150=?」を計算する。縦書きと横書きで漢数字と数字を使い分けましょうって教えられる。中学生になると英語を勉強して、one, ten, hundred, one thousand, ten thousand, one hundred thousand, one million...と3桁区切りの英語が出てくる。この英語の区切りと日本語の区切りとで当時はかなり混乱した記憶がある。今でも数字を英語でパッと言えるかっていわれたら自信ないけど、英語も3桁区切りの数字になれてたら幾分かましな気がする。やっぱり数字は「,」で区切ってあったほうがわかりやすいと思う。

そう思うと小学校の算数から「,」で区切ったら良いんじゃないかって思ってきた。小学校の算数で「,」で区切って計算しないのってなんでだろう?「.」小数点ができてきてややこしくなったり、見にくくなるからかな?

「, 」がついてる数字って大人には溢れてるけど子どもには溢れてない。大人の近くにはあるけど、子どもからは遠いとこにある。どうやったら子どもにも「,」が馴染むかなってのを最近考えてる。デザインで解決できたらいいなぁと。

そんな感じのまとまりのないだらだらとしたnoteでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?