Akira KATAGIRI

猫と餃子とラグビーが好きな31歳です / 不妊治療を1年半ほど続けて1児の父になりまし…

Akira KATAGIRI

猫と餃子とラグビーが好きな31歳です / 不妊治療を1年半ほど続けて1児の父になりました / 宿泊施設のコンサルタント・デザイナーをしています / あれこれ雑多に書いています

最近の記事

コース料理・会席料理の写真をうまく撮る方法(ライティング編)

どうも、かたぎりといいます。 宿泊施設のコンサルティングやデザインをしています。 写真を撮ったりもするので、前回はコース料理や会席料理の写真をうまくとるTipsとして、構図の作り方を紹介しました。 構図のおさらいポイントとしては、 ・目的を明確にして撮影する ・構図>シズル感 ・構図づくりのポイント4点 ・ポイントをおさえると料理の配置場所が決まる といったことを書きました。未読の方は読んでいただけると、今回のライティングについてよりわかりやすくなるかなと思います。 今

    • 学校で教えてほしかった不妊治療 夫目線の不妊治療 #7

      不妊治療を終えたので、夫目線での不妊治療を綴っています。 バックナンバーも読んでいただけるとうれしいです。 今日はもっと早く、そして詳しく、不妊治療について知りたかった、なんなら学校で教えておくれ、というお話です。 不妊治療について、学校で教えてくれるのか調べてみた生殖とかそのあたりについて学校で学んだのは、たしか中学校か高校の保健体育だったような気がします。あまり覚えていないので、今の保健体育で教えられていることを調べてみました。 学習指導要領に記載があるかどうか

      • すすめばすすむほど、不安がつのる不妊治療 夫目線の不妊治療 #6

        不妊治療を終えたので、夫目線での振り返りを綴っています。 これだけやったんだから、と思ってしまう 不妊治療の開始から、採卵、融解胚移植、着床、出産まで、前にすすめばすすむほど不安が大きくなりました。その根底にあるのは、「これだけやったのだから」という気持ちです。 不妊治療で妊娠までいったら、次は無事に産まれるかなという不安。安定期に入ったら、子どもに障害がないかなという不安、コロナに感染したらどうしようという不安、出産直前には帝王切開になったりしないかなという不安。どん

        • 保険診療と自費診療どちらもやってみて思うこと 夫目線の不妊治療 #5

          不妊治療を終え、夫目線で感じたこと・思ったことを綴っています。 #1〜#4も良ければ読んでもらえるとうれしいです。 私たち夫婦はちょうど不妊治療が保険適用になる前、なった後をまたいで治癒をしたので、それで感じたことを書きたいと思います。 不妊治療の費用に関する事前に調べた情報とのギャップ不妊治療をスタートした(する)夫婦にとって、いちばん気になるのは費用だと思います。不妊治療を経験した、あるいはするか迷っている夫婦のほとんどが「不妊治療 費用」「不妊治療 いくら」で検索

        コース料理・会席料理の写真をうまく撮る方法(ライティング編)

          不妊治療してますって言いづらい 夫目線の不妊治療 #4

          不妊治療を終えて、夫目線での振り返りを綴っています。 #1では、妊活する夫婦の夫は、とりあえず精液検査しようと書きました。 #2では、不妊治療で妻が抱えるストレスはすごいと書きました。 #3では、転院したらこうなったを書きました。 不妊治療って公表しづらい「私、いま不妊治療をしています。」と実生活で宣言している人って、どれくらいいるのでしょうか。私は不妊治療していたことを、自分の両親と、不妊治療をしていた友人と本当に親しい友人、会社のボスくらいにしか打ち明けていません

          不妊治療してますって言いづらい 夫目線の不妊治療 #4

          転院したら1からやり直しになるのか 夫目線の不妊治療 #3

          どうも、片桐といいます。 不妊治療を終えたので、これまでのことを振り返って少しずつ綴っています。 #1では、不妊治療で夫にできることはとても少なく、その中で検査はできることの1つということを書きました。 #2では、病院選びでは妻の負担をできる限り少なく出来ることを考えようということを書きました。 今回は転院についてです。私たちは、はじめて罹ったクリニックから、大学病院へ転院しました。その理由と、転院するとどうなるのかについて書いていきたいと思います。 転院した理由私た

          転院したら1からやり直しになるのか 夫目線の不妊治療 #3

          不妊治療の病院選びは妻へのストレス軽減を考えて 夫目線の不妊治療 #2

          どうも、片桐といいます。 夫目線で不妊治療を振り返って少しずつ綴っていっています。 前回の記事では、 夫にできることは少ない 男性側の検査は簡単に(比較的安価、痛くない)できる といったことを書きました。 今日は不妊治療の病院選びについて書いていきたいと思います。 前提として私たちは地方に住んでいるので、病院の選択肢は非常に少なかったです。都会だともっといろいろな選択肢があるのかな?と思っています。 病院選びのポイント自宅からの距離 1つめのポイントは自宅からど

          不妊治療の病院選びは妻へのストレス軽減を考えて 夫目線の不妊治療 #2

          精液検査は夫ができる数少ないことの1つ 夫目線の不妊治療 #1

          不妊治療について、夫目線で書かれているものは少ないので、不妊治療を経験した自分が感じたことを綴りました。 不妊治療を振り返るといろいろなことがありました。自分が子どもが作れない体だとわかったこと、妻に負担ばかりかけたこと、クリニックまで遠すぎたこと、クリニックにキレて大学病院へ転院したこと、採卵した卵子が全滅したこと、コロナ禍で大変だったこと、保険診療がはじまるタイミングで面倒だったこと、などなど。それらを少しずつ書いていきたいと思います。 「自然妊娠は極めて難しいでしょ

          精液検査は夫ができる数少ないことの1つ 夫目線の不妊治療 #1

          クチコミ返信をChatGPTに書いてもらったら出来が良すぎた

          どうも、ホテル旅館のコンサルティングをしている片桐といいます。ホテル旅館のみならず、最近はなんでもかんでもクチコミが投稿される時代ですね。クチコミへの返信が重要なことは言わずもがなですが、意外とクチコミ返信は難しいですよね。 そこで、今話題のChatGPTにクチコミ返信を書いてみてもらいました。その出来をみていきましょう。 だいぶ昔ですが、クチコミ返信のポイントをまとめた記事はこちらです。 とりあえずネットでものすごくテキトーに選んだお宿さんのクチコミを突っ込んでみまし

          クチコミ返信をChatGPTに書いてもらったら出来が良すぎた

          コース料理・会席料理の写真をうまく撮る方法(構図編)

          どうも。ホテル旅館のコンサルティングやクリエイティブ制作をしています、片桐といいます。今日は僕が普段、料理写真の撮影をする際に気をつけていることや、コース料理や会席料理ならではの要素について書いていきたいと思います。 コース料理や会席料理写真の特徴構図>シズル感 「料理写真といえば、シズル感」これは本当にそうだと思います。美味しそうに見えるかどうか、大事です。シズル感を出すのであれば、寄りで撮って、おいしそうな瞬間を切り取る工夫をするわけですが、料理すべてを並べた写真とな

          コース料理・会席料理の写真をうまく撮る方法(構図編)

          三毛猫のミケがうちにやってきた

          noteを書くとなるとなんだか「ちゃんとしたこと書かないと」という自分のなかのクオリティポリスが出動しがちなので、ゆるいnoteを書くのが今回のnoteの目的です。 こんにちは、こんばんは。かたぎってる片桐といいます。普段はホテルや旅館といった宿のコンサルティングをしています。猫と餃子とラグビーが好きです。 三毛猫のミケとの出会いうちで飼っている猫は三毛猫の「ミケ」といいます。推定2歳の女の子です。ミケは三重県動物愛護推進センター『あすまいる』からやってきた猫です。 僕

          三毛猫のミケがうちにやってきた

          キラキラしてない独立だってある

          こんにちは、こんばんは。かたぎってる片桐といいます。ホテル旅館のコンサルティングをしている人です。主に事業再生のコンサルをしています。簡単にいうと、赤字になった宿を黒字にたてなおす仕事をしています。 今回のnoteは僕が独立してからちょうど1年が経つので、1年間の振り返りとして書き留めたものです。 会社を辞める理由はひとそれぞれ「俺、会社辞めて独立するんだ!(👀✨)」 人生で一度は言ってみたい台詞でした。目を輝かせて、胸を張って、声高らかに独立を宣言する。そんなサラリー

          キラキラしてない独立だってある

          「読んだはいいけど内容忘れがち」を防ぐリマインダーの活用法

          「本を読んだはいいけど、内容をあまり憶えていなかった。」なんて経験ありますよね。年を取る度に物忘れガーと、年齢のせいにしがちな自分だったので、忘れないためにどうにかできないかと、ここ最近試行錯誤してました。「お?これいい感じじゃん!」と効果のあった方法を今回のnoteでお伝えしようと思います。あらかじめお伝えしておきますが、MacBook、iPad、iPhoneの環境で役立つ内容です。ご了承ください。 【包み隠さずシンプルにお伝えします】 短期記憶が云々、長期記憶が云々、と

          「読んだはいいけど内容忘れがち」を防ぐリマインダーの活用法

          「前デ」に入ってみて(1ヶ月経過)

          僕は前デに2020年4月(26期)枠でジョインしました。ちょうど1ヶ月が経ったので、自分が今感じていることを書き留めておこうと思い、今noteを書いています。 自分のTwitterのいいねを遡ると、前田さんをはじめて見かけた投稿がたぶんこれ(一番古い)。「ガチ弟子」のワードにちょっと惹かれたんだと思います。 約2年前の投稿。このときなんとなくで前田さんをフォローして以来、ずっとTwitterで見ていました。 次にいいねしているのが、この投稿(上)。きっとこれが前田デザイ

          「前デ」に入ってみて(1ヶ月経過)

          電話はもう勘弁してくれ

          在宅勤務になってSlackやTeamsなどのビジネスチャットを使い始めた方、今まで以上にフル活用されている方、そして僕のように逆にビジネスチャットが廃れて電話ばっかりかかってくるようになった方、さまざまだと思います。 もうね、ほんとに、電話は勘弁してくれってのが僕の意見です。クライアントからかかってくるとかそういうのはいいんですよ。だってメールか電話しかないんだし。そうじゃなくて、電話でする必要ないコミュニケーションを電話でするのは勘弁してくれって最近毎日思ってます。 僕

          電話はもう勘弁してくれ

          宿泊施設が生き残るには

          COVID-19の感染拡大を受け、多くの宿泊施設が窮地に立たされています。前回のnoteでは、将来の客室を現金化する<借入をして資金繰りをなんとかしたほうがよいと書きました。今回はその部分をもう少し掘り下げて考えていきたいと思います。前回のnoteはこちら。 「宿泊券」と「商品券」の違いこの違いは大きく2つあり、それを把握しておくことが重要であると思います。 1. 在庫を増やせるかどうかまず最初の違いがこれです。商店が発行する商品券は在庫を増やすことができます。逆に宿泊施

          宿泊施設が生き残るには