牛乳→アーモンドミルクに切替中

子供の頃からそうなのですが、基本いつもお腹の調子が悪いです。そして、お腹にすごくガスが溜まりやすい。これ、嫌だなーと思いまして、なので、いつものごとく、自分の症状でググってみました。

すると、こんな病名が


過敏性腸炎のガス型かも?とのこと。

ここ最近は特に、ガスによる腹部の張りが気になっていたので、こういう病気があるのだなぁと勉強になりました。

早速整腸薬である、ビオフェルミンを飲んだりしたのですが、中々良くならない。

なので、最近は高フォドマップ食についても意識するようにしています。

用は、高フォドマップ食というのは、腸が過敏になってしまう食品みたい。

以下の食品が高フォドマップ食に該当するようです。えー、体に良さそうだからいっぱい食べていたものも多いかも…。

オリゴ糖:納豆、きな粉、ごぼう、玉ねぎ、えんどう豆、にんにく、豆腐、小麦など
二糖類:牛乳、ヨーグルト、アイスクリームなど
単糖類:はちみつ、果物など
ポリオール:シュガーレス菓子、プルーン、イチジク、マッシュルームなど
https://www.cocokarafine.co.jp/oyakudachi/recipe/202102396.html


特に、私は、紅茶やプロテインを牛乳で割ることが多いです。

なので、牛乳は毎日飲んでいたので、とりあえず、それを低フォドマップなアーモンドミルクに切り替えてみることにしました。

とはいえ、毎日の食事の中で、まったく摂取しないのは難しいので、可能な限り高フォドマップ食品の摂取量を減らしたり、代替を探したりしながら、様子を見ていきたいです。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?