見出し画像

替え玉ができないラーメン屋と、できるラーメン屋の違いとは?

こんにちは、じゅくしんです。

先日、初めて来来亭に行きました。

普通のラーメンを頼んで、ペロッと平らげてしまったので、替え玉を頼もうとメニュー表を見てみると、なんと、来来亭では替え玉がないそうです。(もちろん大盛はある)

なんとなく、普段わたしが行くラーメン屋って替え玉がある場合が多いので、そうか、確かに替え玉ってどこのラーメン屋でもできるわけではないんだなーと納得したりしました。

そんなことを考えてググってみると、Yahoo!知恵袋にこんなことが書かれていました。

つまり、替え玉って九州系ラーメンの文化らしく、細麺でゆで時間が1分~2分くらいで少なくて済むから替え玉が可能なのですが、太麺だとゆで時間が10分くらい掛かるので、提供の関係で替え玉ができないらしいです。

なるほどー。確かに考えてみると、替え玉を頼んで10分も待たされると回転率も悪くなるし、スープも冷めますもんね。逆に、細麺だと、最初から大盛で頼んでしまうと、麺が細い分スープを吸ってしまって不味くなるから、替え玉のサービスなのかもしれないですね。

今更ながら、普段自分が良く言っている好きなラーメン屋って、無意識に九州系ばかりだったんだなと知りました。

とりあえず今後は、最初から沢山食べたいのであれば大盛するってことを覚えておきます。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?