そういえば音声入力でVoiceInを使ったことがないことに気が付きました。

こんにちはじゅくしんです。

音声入力についてのお話。
私はWindowsのノートパソコンで音声入力を使うときは、Windows11に標準搭載されている音声入力機能をつかっています。しかしふと、

「クローム拡張機能のボイスインを試しに使ってみよう」

と考えました。インストール方法はこちらを参考にしてます。

ボイスインは何かというと、Googlechromeの拡張機能となります。なのでchromeブラウザなら使用できるようなんですね。

で、さっそく使ってみたところ、それなりに音声認識の精度は良いのですが、致命的な欠点がありまして、

「句読点自動挿入がないこと」

です。なので、音声入力をした後に、手動で自分で句読点を入れてあげなければいけません。そう考えてみるとやっぱり Windows11の標準の音声入力の方が、多少変なところに句読点が入りますが、入らないより全然マシだなーと思いました。

私が使っているパソコンはwindowsなので。 Windowsのノートパソコンで音声入力を行うには、どれが一番いいのかなということをいろいろと試しているわけですけれども、結局、Windows11の音声標準音声入力をメインに使っていくことにしました。結局ショートカットキーもこっちの方が簡単ですし。

まぁ、色々な選択肢があることはいいことなので、voiceInの機能も今後は進化していってくれたらなーと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?