見出し画像

よみうり時事川柳

うちでは読売新聞を取っています。父がいた頃(小学校入学前)は朝日だったのが出ていってから産経(小~高くらいまで)に変わり、大学~下宿~岡山で就職~実家に戻ってきたら読売になっていました。

養子に来てくれた父に気を遣い、彼の希望で朝日を取ってたらしいんですけど、朝日から産経って、イメージ的に真逆ですよね。今はそうでもないかもしれませんが。父がいなくなったので、朝日なんかやめたるわ!!という感じだったのかと想像します。

さて、読売新聞の読者のお便りページにある時事川柳のコーナーを、ずっと前からおもしろいな~と思って読んでいました。Web版で手軽に投稿できるのを知って、三月の終わりにさっそく投稿しました。

するとある日、読売新聞から郵便が来ました。開けたら図書カード千円分と、「川柳に採用させていただき~」との用紙がある。え? 新聞ずっと読んでるけど、載ってないよ?

よくよく確認すると、Web版の時事川柳と、私が読んでいる関西版の新聞の時事川柳とは、別だったのです。

よみうり時事川柳 片山一弘選(Web版)
よみうり時事川柳 井上一筒選(関西版の誌面)

Webで送ったから、片山一弘編集委員選のWeb版に掲載していただいたのです。また現在、よみうり時事川柳では、片山さん企画で毎月一回のWeb句会が開催されているのですが、わたくし、その栄えある第一回目でなんと秀逸をいただきました! 片山さん、ありがとうございました😄

Web句会発表の回の、片山さんの入選句を織り込んだ解説はすごく読み応えあります。全部の句を入れ込んでこれだけ自然な感じで書けるのはすごいなあと、毎回思います。

関西版の井上一筒さん選の方は、メールかFAXで送るようになっていて、こちらも投稿するようになり、何度か掲載していただきました。井上さん、ありがとうございました😄

井上一筒さんは、関西の川柳作家さんです。私がネットで見つけた井上さんの作品のなかで、一番好きなのがこの句です。

8時にはこむらがえりになる予定


これ、すごくないですか? おかしいんですけど、直球のおかしさじゃなくて、じわじわくる。それで、時間がぐにっと曲がってる感じがする。誰にでもわかる言葉だけど、とてもこんな風に組み立てられないです。私もこんな句が詠みたい。

井上さんは、たまに、投稿句5句の中になぜか自分の作品を出されます。君らがいいのを詠まんから、わしゃ自分のを入れるよ! という意味なのでしょうか。おちゃめな方だなと思います。


よみうり時事川柳 片山一弘選
マスク箱買おかやめよかレジの前(3月28日)


よみうり第1回Web句会 片山一弘選
1年に1度の試合見る加入(5月30日 テーマ「サブスク」秀逸)


よみうり時事川柳 井上一筒選
鯉のぼりうちの真鯉はお母さん(5月3日)
2キロ載る首王様大丈夫(5月10日)
やってくる梅雨の晴れ間にミサイルが(6月1日)
金無くて地獄有りすぎても地獄(6月28日)
わがままな友に挟まれルカシェンコ(7月5日)
※新聞の掲載面を全部保管しています。

私の場合、時事川柳はニュースを読み込まないと詠めないので、最近は時間がなくて毎月一回のWeb句会しか投稿できていません💦
井上さん選の方は、関西版だからか、なんとなく、笑えて、時事にあまり関係ない句も採って下さる気がします。

直近の、よみうり第5回Web句会「テーマ:フェイクニュース」に投稿した句です。

フェイクではないのインドがバーラトへ
トランプが戦争終わらす夢を見る
納豆食う感染してもしなくても
猫画像加工と知りつつ見続ける
深酒や起きたら戦争終わってた