見出し画像

立田姫 ~ 四季の女神さま ~

宇宙杯ってあるのですね😄 私も参加しました。


地球行き隕石砕く佐保姫や

春雨や菜の花の黄溶け出づる

宇宙塵さくら花びら見つけたよ

佐保姫は春を司る女神。春の季語になっています。
春夏秋冬それぞれ女神さまがいらっしゃいまして、いずれもその季節の季語になっています。

春は佐保姫

夏は筒姫

秋は竜田姫

冬は宇津田姫

(以上のサイトで「うつた姫」は出てきたけど、「つつ姫」は表自体には載ってなかった・・・ほぼ使われないからでしょうか?)

ファンタジーノベルのキャラクターみたいで、こういうの、好きです。
私のなかでは戦うお姫さま、というイメージ。実際、佐保姫と竜田姫はゲームキャラにいるみたいですね。

佐保姫と竜田姫はわりと知られていますが、筒姫と宇津田姫はかなりマイナーではないでしょうか。
えー、夏と冬が気の毒💦
春と秋は彼岸があるし、桜と紅葉だしで古来より「格上」扱いだったのでしょうか?(笑)


私は竜田姫がお気に入り。なぜって夢二の「立田姫」ですから。

                 竹久夢二 立田姫


・・・イイ! 💖💖💖(*´∀`*)💖💖💖

(没後70年たってるので権利関係大丈夫ですよね??)


ところで私、いま、あることに気づきました。

さお姫

つつ姫

たつた姫

うつた姫

・・・昔のひと、狙ってね?

うつた姫だけわからんかったので「隠語をいろいろ」調べたけど、わかりませんでした。(下ネタ嫌いな方、あいすみません🙇‍♂️🙇‍♂️🙇‍♂️)




この記事が参加している募集

#国語がすき

3,801件