見出し画像

リサーチからUIまで。入社2ヶ月で上流工程を任される新卒デザイナー

はじめまして、イデイです。
マネーフォワードでインターンをしています。
21新卒でUI/UXデザイナーとして入社されたもっくんさんに、就活と入社後の活動についてインタビューしました!
デザイナーを目指しているこんな学生さんの就活の参考になったら嬉しいです。

こんな学生さんにぜひ読んで欲しい!
デザイナーが上流工程から関われる会社で働きたい🤔
デザイナーの裁量権が大きい会社で働きたい🤔
オンラインだと会社の雰囲気が分からず不安😰


プロフィール

もっくん さん 2021新卒入社。
大学では工業デザインを専攻し、大学院ではサービスデザインやインタラクションデザインなど領域を広げてデザインを学ぶ。
マネーフォワードに内定後、インターンとして新規サービスのロゴやプロモーション素材のデザイン等を経験。
正式入社後、ビジネスカンパニー デザイン部 個人・SMBグループに所属し、プロジェクトのメインデザイナーとして、UI/UXデザインを担当している。
インタビュアー
アキラ  イデイ 2022新卒入社予定。
大学・大学院で、サービスデザインを中心にデザインについて幅広く学ぶ。
マネーフォワードにUIデザイナーとして内定後、インターンとして働き始める。


工業デザイン専攻からUI/UXデザイナーへ

イデイ:マネーフォワードを受けた経緯を教えてください!
もっくん:工業デザインを学んでいたので、メーカー系2,3社の冬インターンに参加しました。その中で受けた会社の選考で落とされてしまったことをきっかけに、「本当は何がやりたいんだろう?」と振り返りました。
そして、私がデザインする中で楽しいと感じるのが『リサーチ』だと気づきました。だから、デザイナーがリサーチから関われる会社で働きたいと思うようになりましたね。偶然見つけたマネーフォワードのデザイナーが書いてるnoteに、リサーチについて多く書かれてました。
マネーフォワードのUI/UXデザイナーはリサーチの段階から関われると知り、興味を持ち選考に進みました。

もっくんさんのポートフォリオに関するnoteはこちら

画像1


👉入社後
4月 全体研修
5月 UIデザイン研修
6月 プロジェクトにアサインされデザイナーとして本格的な業務が開始

4月 / 同期全員で臨んだ全体研修

イデイ:実際に入社された後、4月の研修について教えてください!
もっくん4月は、ビジネス職・エンジニア・デザイナー・グループ会社含めて25名の同期で全体の研修でした。4/1からいきなり社会人が始まったのでドキドキでしたね。

イデイ:同期とは仲良くなりましたか?
もっくん仲良くなれました!ビジネス職・エンジニア職の人で意外と美術館に行く人がいたり。共通の話題が見つかって、想像していたより仲良くなれて良かったです。

イデイ:研修内容で印象に残ってることはありますか?
もっくんロジカルシンキング研修の講師に言われた、ロジカルに考えるのは「相手が理解できるように伝えるため」ということです。
ロジカルシンキングって聞くと、相手とか関係なく機械的に伝えることをイメージしてましたが、「相手に伝わるかどうかが一番重要だ」という観点ではデザインと一緒だなと感じていました。


5月 / 基礎から学んだUIデザイン研修

イデイ:5月の研修について教えてください!
もっくんUIデザインの研修を受けました。座学形式のものだと、AppleやGoogleが出してるデザインガイドラインについてのレクチャー、あとはグラフィックデザインの基本中の基本をおさらいしました。
UIトレースやタスク指向型のUIをオブジェクト指向型のUIへリデザインする課題に取り組みました。

イデイ:大学までは工業デザイン専攻だったということは、研修でUIデザインを本格的に学び始めたということですか?
もっくんそうですね。UIについて本格的に取り組んだのは初めてでしたね。
修士2年の後期から内定者インターンにも参加してたんですけど、その時はUIデザインの一部分を扱う程度でした。
UIデザイン研修は、自分にとってすごく学びがありました。オブジェクト指向の考え方を学んだことで、その日から「世の中の使いやすいアプリはオブジェクト指向だ」という気づきを得られたのは、自分の成長を感じられました。

スクリーンショット 2021-09-02 18.26.51


6月 / 上流工程を任されるメインデザイナーに

もっくん6月に入ってから本格的な業務が始まり、1つのプロジェクトにアサインされました。そのプロジェクトではデザイナーが私1人で、メインデザイナーとして全面的に任されています。

イデイ:そのプロジェクトでは、どのフェーズで業務に関わっていますか?
もっくん一番始めのリサーチの段階から始めて、UIを作るところまで関わっています。

イデイ:1年目からそこまでできるなんて凄いですね!
もっくん凄いですよね。まさか!って感じでした。笑

イデイ:いきなりメインデザイナーを任されたことへの不安はありましたか?
もっくん気持ち的には、ワクワクと不安が半々でしたね。任せてもらえること、リサーチから関われることは嬉しい気持ちはありつつ、果たして自分ができるかっていう不安もありました。

イデイ:実際に仕事する中で大変だったことはありますか?
もっくん:細かい要件が決まる前にUIのワイヤーフレームを作り始め、模索しながら進めるのは大変でした。それが、自分のワイヤーフレームがチームへ気づきを与えるきっかけになったことは嬉しかったです!

イデイ:細かくやることの指示がある訳ではないんですね。
もっくん思い返すと「これを作って、あれやって」と一度も言われたことないですね。サポート・アドバイスはもらいながらですけど、何をやるか・どう進めるかは自分で決めてきました。それが責任や仕事へのやりがいに繋がっていると思います。

スクリーンショット 2021-09-02 14.40.20


チーム内のコミュニケーションに苦戦

もっくんあとは、チーム内でのコミュニケーションに苦労しましたね。今のプロジェクトは、マネジメントをするプロダクトオーナーとエンジニアの方と一緒に進めています。 デザイナー同士だったら相手の状況や何となく伝わりやすいことも多いと思うんですけど、自分とは違う職種の方達とどうコミュニケーションとったら良いか分かりませんでした。これは学生と社会人の違いだなとも思ったりします。
今では、週2回の定例ミーティングの時間をもらうようにしています。決まった時間にレビューしてもらう機会を作ることでコミュニケーションの量と質が格段に良くなりましたね。

スクリーンショット 2021-09-13 16.03.45


0からサービスをつくれるデザイナーに

イデイ:将来どんなデザイナーになりたいですか?
もっくん0からサービスをつくれるデザイナーになりたいです。そのためにはデザインの知識だけではダメで、ビジネスの面でも成り立つかを考えられないといけないですね。しっかりとビジネスの知識も身につけたいです。
そういう意味でもマネーフォワードという会社は、普段から仕事する中で自然とお金や会計に触れられるので、すごく良い環境だなって思います。

画像5


就活生には、自分が楽しい!と思えることを優先して欲しい

イデイ:最後に就活生へ一言お願いします!
もっくん自分が楽しいって思えることを大事にして欲しいです。就活を始めると社会的な意義とか、考えることがどんどん大きくなってしまうかもしれません。
でも、最後は自分が「楽しい!」って思えることを1番優先して考えて欲しいなって思います。

もっくんさん_フッダー

マネーフォワードでは、23新卒デザイナーを募集しています!ReDesigner for Studentより、オンライン説明会・各種イベントの情報を発信しています。是非ご参加ください!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?