見出し画像

ボルボで、現金問屋

今回は、札幌市手稲区にある
山ちゃんが愛して止まない
スーパーマーケット

現金問屋


を、ご紹介したいと思います

毎日激安って、あなた
最高か!

手稲区の閑静な住宅街の中に
ドスコイと
あり得ないほど品性の低い看板

間違いない、こここそ庶民のユートピア
俺のパラダイス
その名も、現金問屋

名前が物語りすぎていますが
嘘じゃなく、本当に安いです

市内に数店舗ある、卸売スーパーグループなんですが
この手稲店だけ、なぜか名前が違って

現金問屋なんですよね

東区にある卸売スーパーとの違い
・売り場面積が広いこと
・調理場をもっているため惣菜売り場があること
・馬鹿値食堂とタイ焼き屋があること

山ちゃん調べ

札幌市内、スーパーマーケットは
あちこちに乱立しているので
それぞれ個性を出してるのがよく分かります

全国チェーンの業務用スーパーは
生鮮野菜に弱く、肉類に強い
あと、自社製品の調味料や冷凍食品が
ずば抜けて使い勝手がいいのが特徴です

北海道には、アークスグループという
大手スーパーマーケットチェーンがあり
ここは、店舗の規模にもよりますが
野菜・肉・魚、乳製品、いずれも
バランスのよい品揃えが特徴です

というように、店の個性を知ると
買い物をする時、大変便利になります

安さを売りにしているスーパーマーケットは
他にも、西区のマンボウがあり
ここは野菜と鮮魚がダントツで安いし
物もいいです

ただ土日の混みようが半端なく
最近、足が遠ざかってます

となると、駐車場待ちもない
この現金問屋が、今の俺にピッタリ
となるのでした

それでは、現金問屋
どのくらい安いのか、見てみましょう

まずはジャブ、ジャブジャブ
どんどん、過激になってきますから
失神しないように気を付けてください

ここの商品は、すべて『なんと!』がついている
確かになんと!だからいいんだけれど


大きなタッパーに
新タマネギと水菜と三つ葉と大葉を刻んで
サラダボックスを作って置きます
キッチンペーパーを層にするように挟んでおくと
5日間、鮮度をキープしたまま保存できるんです

サラダをすぐに取り出せて、超便利

1束だと78円、2束だと98円
みなさんならどっちを選びます?

野菜の保存方法は?と時々聞かれますが
これはもう、スーパーマーケットの
陳列方法を学ぶのが1番です

生鮮のプロですから

まぁまぁ、安いかな
大葉は、最安値で1束50円かな


大概、今日の一押しは、店に入ってすぐ
一番目の付きやすいところに陳列するものです
本日は、マイタケが最安値でした
量も申し分ないくらい大きな株です

こんなにきのこの種類が豊富なのは
日本だけなんだそうです
湿潤気候の賜り物だね


どのスーパーマーケットも
入口から、野菜⇒鮮魚⇒肉の順になってますが
これにはなにか訳があるのでしょうか
慣れない人なら、順番にカゴに入れてゆくと
重たい肉が上に積まさって(これ北海道弁?)しまいます

下にある葉物野菜、心配ですね

ということで、俺は商品をカゴに入れる時
縦に並べるようにしてます

そうすると、重ならないし
買い残しがないか確認できるし
柔らかい食材が、押されて痛むのを防いでくれます

ここの惣菜コーナーは、めちゃくちゃ人気
北海道は、赤飯に甘納豆入れるんですよ
俺これ大っっっ嫌いなんです
甘くって、なんて汚らしい!


ここの総菜コーナーを見ていたら
わざわざ作るのがバカくさくなります

買った方が断然安い
俺が、この地域に住んでたら
料理してなかったかもです

平たい魚、買う人いんのかね
ソイは頭でっかちだから
小さいサイズは、食べるところが限られているので
出汁にするか
煮つけかパッザァかな

ここから、エンジンかけていきまっせ
サラダ油って、いつから900mlになったんだろう
1.5ℓじゃなかったです?

俺が間違ってるのか
はたまた
こうやってメーカーは、ステルス値上げすんのか

中身を疑う安さ
この値段でサラダ油買えますか?

もはや食卓にかかせないチーズ
朝、簡単に済ませたくてパンにチーズをのせて
焼くだけでも美味しい
我が家はとろけるスライス、常備です

2個、買っちゃうよね

そして、スーパーマーケットの価値が
問われるのが、生たまご
どこもかしこも頑張って、Mサイズ230~260円のところ
現金問屋では、Mサイズ198円
S玉ミックスとなれば

108円!


毎週この店来てますが、毎回この値段です

2つ買っても、税込み234円だから
絶対的にこっちが安い

すっごく小さいたまごなので
いっぱい味つけタマゴにして
後輩に配ろうかと思ってます

売り切れの日もある
隣も128円
何が違うのか、分からない


現金問屋ってのはね
駐車場に、食べかすやゴミが散乱していて
店のまわりには、スキーブーツや
バイクのメットなんかが捨てられていて
エスカレーターは、常に片方壊れてるし
建物はいたるところにひび割れがあって

とてもとても、品のある店構えじゃないんです

客も、ひと昔前なら
カローラやサニーなんか乗ってる庶民が
1円でも安く食料品を手に入れるために
くるようなスーパーマーケット

なのに

これ、見てください
ボルボ

俺とほぼ同時に駐車場に停まった
真っ赤なボルボ

家賃滞納許しまへんでぇ、な
集金バッグ持った成金おじさんと
車に負けてない真っ赤な口紅のおばさんが

俺の前を歩いて
店内に入ってゆくではありませんか

あんたぁ、人喰ったあとなんか?
って思わず言ってしまうそうになる
鉄分混じったえんじ色に近い深紅だった

このおばさんを、これからクリムゾンババァ
っていうけれど

前述のミツバを、1束買うか2束買うかで
夫婦でもめてんの

集金バッグは、2束、安いから
クリムゾンババァは、1束、そんなに食べないから

けっちぃことで、言い合いすんなよ
クリムゾンババァと集金バッグ
2束でも4束でも、買っちまえよぉ

って、俺、ひがんじゃいました

それで、題名
ボルボで、現金問屋

ベンツに乗って保育園お出迎えするのに
給食費は未払い、みたいな違和感の人たち
いますよね

葉物野菜は、いったん水を吸わせると
シャキシャキ、パリパリになるよ

さぁ、どうでしょ
山ちゃんの愛する現金問屋

もしお近くにお住いの方がいましたら
直に行ってみて
どんな感じか、ご自身の目で確認してみてください

すごい圧のあるコーナー(笑)


じゃーねー

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,955件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?