NODE MAGAZINE 第2号
こんにちは、あきらです。
こちらは私が運営しているコミュニティ
『NODE』のミーティングの
アウトプットコンテンツ、
『NODE MAGAZINE』の第2号になります。
今回の内容はざっくりとこんな感じ↓
情報発信ビジネスで
飲食店でいうと『料理』にあたる物って
何なのかというと、『発信する情報』ですよね?
で、飲食店の食材が腐ってたり、
質の悪い物を使ってると
飲食店としてアウトですよね。
って事は、『情報』を『発信する』ビジネスなので、
情報の質が悪かったりしたら問題なわけです。
って事で皆が有益な情報、
ノウハウを話してるんですが、
これって今の界隈では”普通”になってるんですよね。
有料で買ったノウハウを表に出して
日々ツイートしてるんですが、
『皆がやってる事を自分もやってたらどうなるか?』
ってことを考えたことありますか?
これは特に、
副業でちょっと稼げるようになった人が
どうやったら他の発信者と差別化して
自分だけのお客さんや自分だけが発信できる
情報を発信することができるか?
っていうのを考えた時に直面する問題に対して
ヒントになるんじゃないかな~
と思ったので、情報をどこから得るか?
について今回は掘って考えてみました。
★会社員の副業の方がこれからの情報発信は強い!?!?
・ネットビジネスマンと会社員の副業の差
所謂『ネットビジネスマン』として
やっている人間のほとんどが
Twitterで流れてきた情報を加工して出したり、
角度を変えて言ってることが非常に多い。
↓
こうなってくると最終的に
『同じことを言ってる人達』がどんどん増えて、
お客さんが見ている世界から考えたら
いくら有益な情報だったとしても、
皆が言ってることだから差を感じないし、
有象無象の1つにしか感じなくなってくる。
↓
何でこうなってくるかっていったら、
皆Twitterばかり見て、情報収集しがちだから
Twitterで言ってる事のほとんどが
擦られ倒してる事ばかり
↑みたいな事を話してても正直面白味も無い興味も湧かない。
有益性も他の発信者がやってしまってるから結局埋没する。
必要なのは
例えば
ネットビジネスマンはネットからしか情報を得てないが、
ネットに書き込んでる話のほとんどは表層的な物
↓
本音やもう少し深い悩みや感じてる事が表に出てきてない
もっと人間として生々しい悩み、苦労を抱えてる
会社でコミュニケーション取ったり、
人と話す回数が多ければ、
もっと深い悩みが聞けたり
生々しい感情をリサーチすることもできる
っていう事は、
会社員の人と話して悩んでる事
↓
ほとんどの人が抱えてる悩み
↓
ネットで集めた情報以上に深く、
解決したいと思ってる悩みにたどり着ける
だから会社員やバイト、社会で生きてる人と
関わる機会が多い人はなおさら悩みをリサーチしやすい。
情報の収集する先を変えればブルーオーシャンは
まだまだ眠ってる。
★情報発信における感情的価値について
・ノウハウがコモディティ化してる界隈の今について
ノウハウは誰が話しても同じ
↓
ノウハウはコンテンツにしておけばいい。
ツイートは自分自身に興味を持ってもらったり、
自分のメディアに対しての入口になる
ような発信をしていく事で属人性のある
その”人”感が出るツイートができる。
ノウハウツイートはやらなくてもいいわけではないが、
数を少し減らした方が良い
尖ってる発信の方が”誰か”の印象に残りやすい。
なぜ刺さるのか?→尖っているから
尖りの無い丸い球は誰にも刺さらない。
・どうしたらええねん?
普段の感情の動きをもっとツイートのエネルギーに乗せていく
例えば
っていう感じで、
自分の感情をもっと表に出すことを許可すること
人が動くのは感情、物を買うのも感情
→感情の乗っていないコンテンツで人を動かすのは難しい
個人の情報発信の発信する価値観において正しい、
間違ってるの基準は必要ない。
自分がどれだけそこにコミットして発信活動ができるか。
情報発信においてファンがいる人
→自分の感情が乗っている人、
感情が乗ってるから人の感情を動かせる
とある年収2000万以上稼いでる方々の懇親会で
実際にやって聞いた立ち回りが
かなりざっくりと書いたが、
こんな感じで年2000万くらいまで
フリーランスのエンジニアとして
情報発信して稼げるようになった。
と話していた。
★コンテンツ作りのポイント
・コンテンツの目的はお客さんを行動させること
コンテンツ売れても、受け取っても行動しない人が8割
コンテンツとしての機能は役に立つこと以上に
お客さんを行動させること。
お客さんがコンテンツを見た時に感じさせること
・行動ハードルを下げて実際の行動に移せること
・行動が明確になって動けるようになること
・感情が動いていること
「これやりたい」とお客さん側が感じる事
・信憑性がありそう 実績、データ
・明確なゴールが見えている
・共感してるベネフィットがある
↑のデータ、各要素がそろってるうえで
コンテンツ作りの基本の型
・問い合わせに繋げるコンテンツの作り方
無料プレゼントやオプトインで作るコンテンツの形
「1人で頑張っても難しかったり
遠回りしたりしやすいんですよね~」っていう
やんわりとした恐怖
↓
自分自身の体験談、他のクライアントの状況から
上手くいってない状態がどんな状態だったかを語る
↓
多分これからこういう事をやろうと
してないですか?
でもこれって”こういう問題”があるから
1人では解決しないorこれでは解決しないんですよね
↓
なので、今回”こういう問題”を解決するものを
準備しました。
それがコレです!
こうすると、自分だけでは
解決できない可能性が高いことが伝わり、
発信者の”追加のオファー”が必要だと
理解させることができる→成約が高くなる
何か感想、メッセージ等があればこちらまでお願いいたします!
→Twitter
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?