ワクチンに求められる本来の役割:補足

AKIRAです。
補足記事です。


補足

前回の、こちらの記事。
少し難しい内容でしたので、補足しておきます。

というよりも、内容が多すぎて補足せざるを得なかったため、上のリンクから当該記事に飛んでいただいて、本記事と照らし合わせる形でご覧いただきたく思います。

補足:ワクチンに求められる意義とは

前回、私はワクチンは何のために打つのか、という話をしました。
その時に、「ワクチンはあくまでも情報提供をするものであって、免疫を鍛えるものではない」という趣旨の話をしたかと思います。

従来のワクチンや普通に感染した場合は、病原体そのものが体の中に侵入するため、免疫は、スパイクだけでなくウイルスや細菌を構成するすべての構造物を分解して解析するようになります。
そのため、免疫は病原体の隅々まで情報を獲得することができ、「こういう場合は獲得免疫で」「この場合は自然免疫で」といったように、様々な戦法を選択できるので、多少の変異があってもある程度対応できるように免疫の状態を最適化できるようになっています。

そのうえで、抗体や細胞性免疫などのプロフェッショナルまでもが待機するので万事安全な状態になるのですが、mRNAワクチンは「スパイクのみ」の単一の情報だけを提示するので、それ以外の感染に対して脆弱になります。

補足:そもそも有効成分としてmRNAを採用したこと自体が大きな間違い

細菌のような単細胞生物でも、外から入ってきたDNAやRNAを分解する機能があり、もちろんヒトの細胞にも似たような機構はあります。

それができるのは「ウイルスも細菌もヒトもそれ以外の動物も、DNAやRNAに使っている主成分(塩基や糖など)が共通しているから」です。

しかし、mRNAワクチンに用いられている修飾塩基は、自然界の生物が使っているものではないため細胞の転写制御をかく乱してしまうのです。

これと、先ほどの「「スパイクのみ」の単一の情報だけを提示する」という話を合わせると、mRNAが分解されない限りいつまでも同じスパイクだけを作り続けるうえ、それをやめないという電源をOFFにできない出来の悪い機械のようなことをやってしまう細胞が出てくるのです。

だから、mRNAを採用してしまったことは大きな間違いであると主張しています。

補足:ではなぜウイルスのゲノムは細胞に入っていけるのか?

ただ、先ほども申し上げた通り、「ウイルスも細菌もヒトもそれ以外の動物も、DNAやRNAに使っている主成分(塩基や糖など)が共通している」ということは、そもそもウイルスの侵入も簡単に気づけるはずだし、さっさとウイルスDNAやRNAを分解してしまえばいいじゃん、と考える方もいらっしゃるのではないか、と私は考えたのです。

これは、前回の記事にも書いた通り、ウイルスは細胞が栄養を確保するルートに忍び込む形で細胞内に侵入するため気づけないわけです。そして、細胞内に入ってしまえば、免疫細胞の手の届かないところに行ってしまい、DNAやRNAを抗原として認識しない免疫細胞は外的の排除ができなくなります。

また、すごい量のウイルスがいた場合は、ウイルスタンパクを抗原と認識して免疫によって排除されるので問題ないのですが、少ない量だとこうはいきません。
例えばとある国の国境で普段からやり取りしている業者が関所を通る分には問題ありませんが、その業者に扮した少数の違法業者を取り締まるのは容易ではないですよね?
でも、関所に並んでいる業者が明らかに違法業者ばかりだとさすがに気づきます。

だから、違法業者の侵入頻度が少ない感染初期で気づくのはなかなか難しい、という話です。

補足:カギとなるのは体内に入れないこと

そうなると、もはや関所の警備レベルを上げるしかありません。
やることは単純で、「違法業者を高感度に検知する警報機」を関所においてしまえばいい。

それがIgA抗体、ということになります。
でも、中途半端な警報機だと取り漏れるので、しっかりとした「質の高い大量の」警報機がいるわけです。

しかし、実際に国がやっているのは、街で活動している傭兵(IgG抗体のたとえ)に「こんな奴が侵入しているから見つけたら討伐してくれ!」と指名手配のビラ(mRNAワクチン)を配っているだけです。
国は傭兵に対して「~に調査してこい!」とは指示できませんからね。必ずしもスパイをひっとらえるとは限りません。
関所を通過して、国の領内のどこかで潜伏しているスパイが、他国からの援助を受けてひそかに力をためていたら、それが成長するころにはすべて手遅れなほどの組織になっているわけです。

でも国は、「傭兵に依頼したから大丈夫!」と言い張るのです。
…いや、国境の警備を固めるとか要所にスパイの情報を共有するとか、国の直下の警備組織を出動させるとかほかにももっといろいろあるでしょ。

補足:これらのことが示唆するワクチンの目指すべき設計モデル

だからこそ、この5つ。

1、感染個体に適した情報提供ができる形でなければならない
2、感染個体ごとに特化した設計モデルでなければならない
3、ワクチンが産生した抗原の質と量が生体に不利益を起こしてはならない
4、遺伝子発現制御をはじめとした細胞内の正常なコアシステムに影響を与えないコンセプトでなければならない
5、1~4の要素が試験管内、生体内、治験レベルのいずれの評価系においても有効性と安全性を保証できるコンセプトと実績を持っていなければならない

今回のたとえ話に言い換えるのなら。

1、スパイの特徴に応じて有効な情報を周知する方法でなければならない
2、スパイの特徴をできるだけ多く周知なければならない
3、スパイの情報を周知する人間とその情報内容を厳密に選択する必要がある
4、スパイ情報の周知が、国の政治・経済・運営に影響を与えてはならない
5、1~4のすべてが自治区・行政・国家のどのレベルでも問題なく施行される保証が必要である

といった感じでしょうか。

指名手配のビラ(mRNAワクチン)で上記1~5を満たせるとは私にはどうしても思えないのですが、皆様はいかがでしょうか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?