akira

音楽大好き会社員です。乱聴ism

akira

音楽大好き会社員です。乱聴ism

最近の記事

どうしていいかわからない時に、大切な人を思いながら聴く(majiko / 寂しい人が一番偉いんだ)

こんばんは、akiraです。 働いてる時、学校で、なんらかのコミュニティで、趣味について行っているとき、悩んで悩んでどうしていいか解らないことがあります。 そういう時は一曲目「エミリーと15の約束」を聴きます。歌詞を全てここに書けばその魅力の65%くらいは伝わりそうですが、ぜひカンザキイオリさんの曲とmajikoさんの歌声と聴いてほしいです。 「エミリーと15の約束」作曲は先日紹介した花譜さんのサウンドプロデューサー、前述のカンザキイオリさん。少し儚くでも強さと緩急のあ

    • デスクライトの下でカリカリとかいてたらこんな時間(DOSH / THE LOST TAKE)

      こんばんは、akiraです。 今日はアンチコンのDOSHからTHE LOST TAKE。 フォークトロニカやビーティなアンビエントなど、集中できる曲をお探しの方にはハマると思います。 基本的にインストゥルメンタルで、アンチコンらしくビートはバタバタめ。のれるというほどではないですが、しっかり意識をはっきりさせるトラックです。 音はエレクトロ。打ち込み。こんなに優しく、綺麗な音でかつ元気をくれるってあるかなと。世界で一番優しいアルバム、と私は呼んでます。 集中しながら

      • DJブースで片手上げて縦揺れ(80KIDZ / WEEKEND WARRIOR)

        こんばんは。akiraです。 今日は80KIDZさんの「WEEKEND WARRIOR」。 とにかくテンションを上げたいとき、通勤中やプレゼンに向かうとき、試合会場でも良いんじゃないでしょうか。さあ闘うぞ、という時に向いてるのではと思います。 基本的にエレクトロな曲で、テクノやハウスを思い浮かべてもらっても良いと思います。でも80KIDZさんが面白いのはギターロックなアプローチがあること。 電子音だけのシステマチックなノリだけでなく、ギャリギャリとしたエモーションな楽

        • 真っ直ぐ前を見つめて、少し悲しく夜道を歩く(花譜 / 観測)

          こんばんは。akiraです。 今日は花譜さんの「観測」。 ボーカロイドが好きな方や、最近話題のヨルシカさんやずっと真夜中でいいのに。さん、yamaさん、YOASOBIさんなどがお好きな方はきっと気に入っていただけると思います。 ひとり夜道を歩く時、イヤホンから儚く強い歌声を聴いて、キッと前を睨みながら進んでく。そんな曲に感じます。 電子音をメインに、シンセサイザーやピアノの時に綺麗で時に激しい旋律に、花譜さんの震え泣いているような声が重なって、心を打つ楽曲たちになって

        どうしていいかわからない時に、大切な人を思いながら聴く(majiko / 寂しい人が一番偉いんだ)

        • デスクライトの下でカリカリとかいてたらこんな時間(DOSH / THE LOST TAKE)

        • DJブースで片手上げて縦揺れ(80KIDZ / WEEKEND WARRIOR)

        • 真っ直ぐ前を見つめて、少し悲しく夜道を歩く(花譜 / 観測)

          穏やかな気持ちでひとり眠る(haruka nakamura / スティルライフ)

          こんばんは。akiraです。 今回紹介したいのはharuka nakamuraさんの「スティルライフ」。 寝る時は寝る時に聴きたい音楽があると思うんです。ぼくは会社で音楽をかける係をしてるのですが、再生してすぐ「あ、これはみんな寝てしまう」と曲を変えることがあります。 「スティルライフ」はそんな作品。ほかにもharuka nakamuraさんの作品はそうなのですが、今回はよく聴かせていただいてる作品を。 インストゥルメンタル(歌詞がない)。まさにアンビエント(環境音楽

          穏やかな気持ちでひとり眠る(haruka nakamura / スティルライフ)

          音楽の話を発信したいなと

          どう生きていくかでよく悩んでいて、目標や目的のないまま生きていくのがすごく怖くなったので、何か好きなことをして生きていけないかと考えていました。 好きな音楽をお勧めする記事を書こうと思います。 いつか、この記事のおかげでこの人の音楽を聴きました、という人が生まれたらそれは嬉しいと思います。

          音楽の話を発信したいなと