NISA口座で税金が取られる?!

株式投資をした場合は、通常、売却利益や配当金に対して、20.315%の税金がかかります。

しかし、「NISA口座」の非課税投資枠内で投資商品を購入した場合は、税金がかからないので、売却利益や配当金を全額受け取れるお得な制度となっています。

2024年からは、非課税投資枠が増えるなど、投資をする人にとってはもっと良くなった、新NISA制度がスタートします。
そのため、NISAを始めてみようと思っている人も少なくないのではないでしょうか。

しかし、設定次第では、NISA口座で購入した投資商品での配当金に対して、税金がかかる場合があるのはあまり知られていません。
これからNISA口座を開設する人や、ひょっとしたら税金を引かれているかもしれないと思った方は気をつけてください。

分配金や配当金の受取り方法は3種類

NISAで購入した株式の配当金や上場投資信託(ETF)の分配金の受取り方法は、次の3つの方法から選択することになります。

  1. ゆうちょ銀行や郵便局で受取る
    (配当金領収証方式)

  2. 指定の金融機関で受取る
    (登録配当金受領口座方式、個別銘柄指定方式)

  3. 証券口座で受取る
    (株式数比例配分方式)

NISA口座で、配当金を非課税とする場合は、3の株式数比例配分方式を指定する必要があります

SBI証券や楽天証券などのネット証券ではマイページなどで確認をすることができます。
銀行や野村證券などの証券会社では担当者に連絡して確認をしてみてください。

また、株式数比例配分方式にするとNISA口座だけではなく特定口座や一般口座などのすべての配当金の受取が変更になります。

NISA口座で配当金の非課税の恩恵を受けるためには、必須の手続きですのでぜひ確認をしてみてください

よろしければサポートをお願いします。 無駄と思われないようにいいものをお届けできるようにがんばらせていただきます