見出し画像

eSIM導入!

iPhoneを使う=ソフトバンクを使う、でした

ソフトバンクさんには2010年に契約したiPhone3GSからお世話になっています。その後4S, 5S, 6SPlus, XsMaxと歴代を使い続けていますし、家族もガラケーで使ったり、4S, 5S, SEでお世話になってました。家のフレッツ光もソフトバンク光にしてました(前回書いたように乗換予定)、5人となるとそのコスト感半端なく徐々にIIJmioに移してきました。

私だけはApple Watchのセルラーを使いたいために維持してきたのですが、コストには勝てません。一旦やめようと思いました。でもそのままやめると9500円かかる、どうしよう?

まずはeSIM 0円で契約して、1GB分をIIJでゲットして設定して、ソフトバンクはいちばん安く済む契約に変更しました。ここがポイントですが、一旦変更すると次回解約時9500円が掛からなくなるんです。縛りが解けるんですね。これは良いことです。

4月にはIIJのSIMを買ってMNPしてIIJに行こうと思います。ソフトバンクさんにはたいへんお世話になりました。

ソフトバンクさん直ではなく、ワイモバイルやLINEMOという選択肢どうか?

今回のセキュリティ問題もありますが、契約をIIJにまとめて管理するという観点から見送りましたが、コスパ良さそうならeSIMで契約するかも、です。

eSIM設定は簡単!

家族の管理のためにアプリは導入していたし、iPhoneの場合はプロファイルがアプリから簡単に導入できます。あとは送られてきたメールからQRコードを表示して、設定アプリからそのQRを撮影することでeSIM追加できます。

入れるまではよくわかっていなかったのですが、どちらを主回線にして、どのアプリをどっちで使うか指定したり、片方で何かあったときに両方を使うのか、とか設定ができるのですね。もっと早くやればよかった、eSIM。

今はまだ電話番号を変えられない状況なので、主回線はソフトバンクにした上で、iMessage, FaceTimeだけ残し、データ通信を基本副回線IIJですることに。

eSIM、いいですね、オススメです。

記事の見出し写真にもあげましたが、アンテナの表示が変わったのが(あたらしいiPhoneに変えたみたいで)ちょっぴり嬉しいです。

よろしければサポートをお願いします。もっと突っ込んだレポートを書いていく足しにしたいと思います。