見出し画像

でき太くん三澤のひとりごと その28

投稿 その28

さて、今回のテーマは「イライラ」です。日々過ごしていると「イライラ」することってありますよね。

「なんでいつも食べているアイスが売り切れなの」

「子どもの反抗的な態度、言葉づかい」

「友人のなに気ないひとこと」

「飛行機や新幹線のリクライニングシートを無言で、グッと下げてくる人」
(コーヒーこぼれて火傷したらどうするの)

「遅刻しそうなときに限って時刻表通りにこないバスや電車」

「急いでいる時に限って、タクシーが信号につかまる」

「月曜日の朝の大雨」

「連絡もせずに夕飯をすませてきた夫」
(夕食、せっかく作ってあったのに)

「“明日からやる”とか言って、なかなか勉強しないわが子」

「“どうせやっても無理に決まっている”と最初からあきらめている姿勢」


ふと思いついたことを色々書いてみましたが、こういう「イライラ」をみなさんはどのようにしていますか。

つい物に八つ当たりをしてしまったり、イライラをそのまま言葉で相手にぶつけてしまったり、イライラしたことを忘れようとして、静かなBGMを聞いたり、私たちは色々な形で「イライラ」に対処していると思います。

この「イライラ」って、多くは「自分の思う通りにならないこと」が原因になっているように思います。

「自分の思い通りにならないこと」があると、なんかイライラしているのです。

でも冷静に考えてみると、「自分の思い通りにならないこと」のほうが多いはずなんですよね。
自分以外に多くの人が同時にこの地球に生きていて、色々なことが起きているのですから、それは自然なことなのですよね、きっと。

ということは、私は「自分の思い通りにならないこと」のほうが多いはずの世の中で、「自分の思い通りにならないこと」にイライラしているということになります。

そこで私は考えました。

もし「イライラ」することがあったら、その「イライラ」にのみこまれないようにして、「イライラ」の受け止め方を変えようと。

「イライラ」を言葉にして相手にぶつけたり、感情的になったり、八つ当たりしたりするのではなく、「イライラ」の受け止め方を変えて、「イライラ」にのみこまれないようにして、いつもだったら「イライラ」してしまうことを平常心で対応するようにしてみる。

いつもだったら「イライラ」しながらしていたことを、もし平常心で取り組めたら、どのような変化が生まれるのか。
まわりの反応や環境はどのように変わってくるのか。
この変化を楽しんでみる。

こうすることで、少しずつ「イライラ」にのみこまれなくなってきます。
実際に私はそれで「イライラ」にのみこまれてしまうことが減ってきました。

それでもまだ「イライラ」とすることはありますが、これからもそのひとつ一つの受け止め方を工夫していきたいです。

私たちがどのようにして「イライラ」に対処しているのかを、子どもたちも見ていますから。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?