マガジンのカバー画像

でき太くん三澤のひとりごと

143
子育てのこと、学習のこと、人間関係のことなど、日々感じたことなどを、思いつくままに書いています。
運営しているクリエイター

#おうち学習

でき太くん三澤のひとりごと その105

◇ 私の母 私の母はかれこれ10年近く前、ガンを患いました。 子宮頸がんのステージ1。 幸…

でき太くん三澤のひとりごと その104

◇ Yちゃん 今回は、今朝車を運転しているときにふと思い出した会員さんのことを書いてみた…

でき太くん三澤のひとりごと その102

◇ 昭和の変わった塾 その2 前回の昭和の変わった塾。 ぜひ伝えておきたいエピソードが1つ…

でき太くん三澤のひとりごと その98

◇ インディアカはじめました 知り合いの方にさそわれるまま、私は先週から「インディアカ」…

でき太くん三澤のひとりごと その97

◇ 心残りなこと 今朝、歯を磨いているとき、ふと昔会員だった方のことが頭をよぎりました。…

でき太くん三澤のひとりごと その96

◇ 灯台の根本は暗いよ 私は起床時刻を変えました。 先週までは6時30分に起きていましたが…

でき太くん三澤のひとりごと その95

◇ 種とちらかった机と町中華 植物の種は、土や水分などといった「環境」が整うと自然と発芽する。 まるで自分の意思があるかのように。 あの小さな種の中は一体どのようなシステムになっているのか。 いつも不思議に思う。 逆に「環境」が整わないとずっと種のまま。 発芽することはない。 発芽できる「環境」が整うまで、じっと待っている。 種はいったいどこで「環境」が整ったと判断し、それをだれに教わったのか。 あるいは教わるものではなく、すでに生命のプログラムとして記憶し

でき太くん三澤のひとりごと その94

◇ なつかしい思い出 もし小学3年生の自分の子どもが5+6のような計算に指をつかっていた…

でき太くん三澤のひとりごと その92

◇ 自分の好きさ度合いを100点満点で言うと何点? こんな質問をスタディウルフに参加してい…

でき太くん三澤のひとりごと その91

◇ 問題との向き合い方 人生には必ず問題が起きてきます。 すぐに解決してしまう問題。 な…

でき太くん三澤のひとりごと その90

◇ 物事の受けとめ方 日々生活をしていると、いろいろなことが私たちのまわりには起きてきま…