見出し画像

【ミャンマー】ルート/費用や感想などまとめ

▼ミャンマー内のルート

(タイ/バンコク)→ヤンゴン1泊→(車内泊)→パガン1泊→(車内泊)→インレー(ニャウンシュエ)1泊→(車内泊)→ヤンゴン0泊→(ベトナム経由)→(日本/大阪)

▼滞在期間

2019/10/27〜11/02
滞在日数:6泊7日

▽内訳
宿泊:3泊
車内泊:3泊

▼使ったお金

・宿泊費:$4.02+18,000MMK/約1,702円
・交通費:$15.11+55,100MMK/約5,519円
・食費:26,700MMK/約1,869円
・遊び費:20,000MMK/1,400円
・必要経費:0
・その他:16,100MMK/約1,127円

合計:$19.13+135,900MMK→約11,636円
($1≒110円/1MMK≒0.7円計算)

11,636円÷7日≒1,662円/日

単純計算だと1日あたり約1,662円で過ごしたことになります。

▼学び/文化の違い

・外貨の汚れに厳しい
・怒らない、荒立たない
・ホスピタリティが凄い
・予想より発展していた
・学校で英語を勉強するので話せる人が多い
・入域料というものがある

▼ミャンマーに行っての感想

ミャンマーは8年前から行きたかった国で、その当時から行くなら早く行った方が良いと言われていました。

行ってみて実際にもっと早く行っとけば良かったな〜って感じました。きっと昔はもっと発展して無かったんだろうなって。

ミャンマー人は怒らないとテレビで見たことがありましたが、確かに怒ってるミャンマー人を一度も見かけませんでした。みんな穏やかで、何回ほっこりしたことか。

ヤンゴン・バガン・インレーの3都市しか行かなかったけど、場所によって雰囲気が全然違うので楽しめました。個人的にはバガンが1番オススメです。

ミャンマーは場所によって入域料を払う必要がありますが、私は何故か1度も払わずに済みラッキーでした☺

食べ物も日本人の口に合うものが多く、美味しかったのですが、7日間の滞在中ほとんど麺ばっかり食べていました。

観光客価格とは言え、物価も安く余裕を持って旅ができます。

それにより、ミャンマーではカウチサーフィンを使用せず宿に泊まりました。また、シルバーのピアスを購入したりもしたので、1日当たりの使用額はヨーロッパの時とほぼ同じかむしろそれ以上になりました🤣

ミャンマーへの期待値上げ過ぎて来た感はあったけど、それでも楽しくて噂通りのいい国でした♡

最後まで読んで頂きありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?