Akihito Kimura (木村哲人)

クラブ系ミュージックをポップスを聴く感覚で楽しめる楽曲を作っています。 I make…

Akihito Kimura (木村哲人)

クラブ系ミュージックをポップスを聴く感覚で楽しめる楽曲を作っています。 I make club music, which is a minority in Japan, enjoyable as if you were listening to pop music !

最近の記事

  • 固定された記事

主な楽曲供給先

Akihito Kimura (木村哲人)In English:Akihito KimuraApple Music Spotify Amazon Music Unlimited Beatport YouTube てつじん (Tetsujin)In English:Tetsujin (Akihito Kimura)、Tetsujin (a.k.a. Akihito Kimura)Apple Music Spotify Amazon Music Unlimited

    • 水曜日の朝

      昨日の大雨から一転、今日は朝から晴天。この時間半袖1枚ではやや肌寒いです。 さて、私は次の作品のディストリビューター選定をしていました。 顕在化したものも含め様々なリスクが考えられるので、それらを分散しようと思っています。 そんなわけで、水曜日の始まりですね。

      • 著作権

        音楽生成AIの爆速な進化とリーズナブルな価格によって使用権販売用の楽曲制作は頓挫しています。 楽曲制作がというより届け方というか戦略的な練り直しという意味ですけどね。 既存の使用権販売サイトはビジネスの根幹から覆されたようなものになると思います。 音楽生成AIは著作権の帰属問題という弱点があるので、戦うとしたらそれが絡む領域においてでしょうね。 なかなか厳しい舵取りです。

        • 色々な販路

          楽曲と冷静に向き合えるように数日間寝かせていましたが、そろそろ制作再開の頃合いかなと。 そう言えばノートでも販売できるんでしたよね。サブスクリプションもしくはアナログ盤の時代に、デジタルコンテンツのダウンロード販売がどれほど有効かは考える余地がありますが、試してみるのも悪くないかな。 色々な販路があった方が良いのは間違いないですからね。そう言えば、PayPalに対応したようです。これでチャンスは加速化していけそうです。

          最適化を図るも...

          オプトゥナでハイパーパラメーターの最適化を図りましたが芳しい結果には至りませんでした。 なので今日から91位を取ったスタッキング・モデルでポートフォリオを書き直します。 今日は朝の2時からひたすらコーディングの試行錯誤をしていたのでさすがに疲れました。 ここで大休止を入れて午後から続きに取り組むつもりです。

          最適化を図るも...

          最適化

          ハイパーパラメーターを最適化して、再度データ予測をやり直しています。 結構、時間がかかりますね。笑 今日から学校に復帰します。めぼしい求人はありませんが… さて、朝食の準備でもするか。 今日は健診なので昼から何も食べれない為、朝食はしっかり食べるつもりです!

          セルフケア

          疲れが取れず朝から疲労感がハンパないです。 何も気力が湧かないのですが、何もしないでいると色々と考えてしまい、また「これではダメだ」という強迫観念に囚われ、二律背反な感情に苛まれています。 こういった感情は記憶を辿る限り小学生の頃からあり苦しんできましたが、何に起因しているのかは未だに分からないですね。 自己実現欲求がとてつもないのかも… 理想の私と現実の私との隔たりというか、もうむしろ乖離と言うべき状態なのでしょうね。 私の場合、極に振れると概してマイナスに偏る傾

          91位にランクアップ

          データ予測コンペでスコア更新しました! 91位と100位を切りました! やったぜぃ! 明日からポートフォリオの修正をします!

          91位にランクアップ

          寝て起きたら

          寝て起きたらバイ・ダイレクションLSTMモデルのスタッキングによる予測は大爆死でした。笑 扱っているデータのサイズが小さ過ぎたかもしれないですね。 特徴量エンジニアリングをしても変数が100列くらいではあまり効果がないのかもしれない… 現在、BiLSTMとLightGBMのスタッキングを試みています。 さて、今朝は蒼天というかとても過ごしやすい気温です。 そういえば梅雨入りってまだのようですね。入梅したのは沖縄と九州南部くらいだそうです。 まあ、私は雨季が苦手なの

          コード修正完了

          双方向LSTMモデルのスタッキングを実装しては修正し、なんだかんだで19時になっていました。 没入していく性格なのでね。結局、休憩らしい休憩もせずひたすらコーディングの1日でした。 さて、さすがに大休止にします。後の予測はAIに任せてのんびりします!

          データ予測コンペ

          早朝からデータ予測コンペのモデル改良に励み予測結果を投稿しました。 結果は、 116位と大幅にランクアップしました!! コード自体は掲載しませんが、モデルはLightGBMのスタッキングです。 文字列のベクトル化・次元削減、日付を年、月、日、経過など細かく特徴量エンジニアリングも施しています。 いやー、今日は良い日です!!外は暑いけど。溶けそうな日差し。

          データ予測コンペ

          No More Tears_v0.5

          v0.5です。制作は順調に進展中。 メロはマスキングしています。トラックの一部のみ公開です。

          方針が

          今日の楽曲制作は捗りました!! ただ、音楽生成AIのように自然言語でのプロンプトが的確であればイメージに沿った楽曲を生成してくれるサービスと競合できないなという考えに振れています。 つまり予定していたイベントやYouTubeにおいての楽曲使用権の販売です。 もちろん今後もこのビジネスのニーズは一定数残るでしょうが、それはアーティスティックなブランディングがあればという条件下においてでしょうね。 かつての宮廷音楽家のような稼ぎ方になっていくのは割と想像に難くない。 ま

          リミッターのゲインで

          メロを書いていました!良い感じの仕上がりです! マスターのプラグインも調整です! 不可思議なサチュレーションの原因も、最終段のリミッターのゲインで8dBくらい持ち上げていた事でした。 自分では記憶が全く無いのですが、初期設定のゲインは0なので、どこかのタイミングで自分でそうしていたのでしょう。 これで揺れの問題も解消しました! あと、補正系をSSLのEQに切り替えました。もちろんアナログモードはオンです!

          リミッターのゲインで

          兆し

          よく転機の前兆の一つとしてモノが壊れたりすると言います。 私の場合、壊れはしていないのですが、長年愛用してきたMacが、スペック的に楽曲制作の使用に耐えられなくなり、また今夏でサポートが切れます。 なので、故障とかではありませんが、引退せざるを得ない状況です。 まぁ、よく働いてくれました。何作品この愛機で作ってきた事か… 他にも人生の転機の前兆サインはあります。 人間関係とかで親しくしていた友人にブロックされたり、何が大切なのかという価値観もガラリと変わりましたし、

          ACのパラメーター

          マスター初段のACのドライブですが問題ないようです。 MP3に変換すると意図以上に歪みますね。 これは一体どう対処すべきか…うーん。 コーデック・ツールで確認しながらパラメーターの調整が必要かもしれません。 そんなに深くはないんですけどね。 なかなか手強い。笑 たかだか仮のマスター・チャネルの設定ですが思いのほか拗らせています。

          ACのパラメーター