『屋上庭園』集中稽古-2

こんばんは。
いつも読んでくださる方、たまたま見つけて読んでくださった方などなど、ありがとうございます。

昨日も書きましたが、できるだけ稽古のひとりフィードバックを日記に書きたいと思ってて、集中稽古二日目の今宵も書きます_φ(゚▽゚*)♪

◎公演詳細こちら→ 2023/10/31(火)-11/5(日) 研技術研究所 avenir'e Annex vol.1『屋上庭園』『soloplay ある親子の問答』
◎ご予約→百花亜希予約フォーム

10/17集中稽古

昨日も今日も制作のまさとさんが見守ってくれてる。
ありがたい。
また、おやつもらった。ご馳走様でした。

ドラマトゥルクの風さんが来てくれた。
風さん会うの久々で嬉しい。

途中まで見学の方がお一人いらっしゃった。
ありがとうございます。

今日は、づかちゃんがお休みで、ケンケンぬが代役で途中まで。

甘える
今回の衣装のために、わたしは覚えなくちゃいけんことがあって、共演者のみづほに甘えている。
一人で調べてやってみることをやらずに。
みづほが調べて、みづほに教えてもらってひとりでできるようになろうとゆう魂胆。
みづほがやってくれるから、つい、とゆーか、自覚的に甘えてしまっている。
甘えさせてくれてありがとう。
って、甘えさせるつもりなんかなかったかもしらんけど(・・;)

変更
今回の上演決まる前に、仲間との稽古会で数回だけ『屋上庭園』を扱ってたことがあって。
今回やるにあたって、なくなったなぁって思ってたことが、復活した。
復活したことで、だいぶ感覚変わるなぁって感じた。
わたしが、そう感じただけちゃうくて、たぶん、届き方も変わってくるかもなぁと。
わたしは、復活した方がいいように思った。

これから稽古進めていく中で、この復活踏まえて、またどんなふうに見つかるもんがあるんかが、また楽しみになった。

お客さんに見せる意識
それなりに舞台やってると、こっちにお客さんいるから、っていう染み込んだ感覚を持つようになったりする。
それあっていいし、現場によっては、それないと!ってなることもあるとは思う。
だけど、わたしは、今回あんまりそこ意識せんとやってみることを密かにトライしてて。
(日記公開してたら、もはや密かにならんかもやけど笑)

セットがあるわけではないから、想像してやってみてて、それでも、染み込んだ感覚もあったりするから、あらら失敗‥ってこともあるんやけど。
トライは続けてみたいと思ってる。

思考はぐるんぐるん
俳優あるあるとゆーか、現場あるあるみたいに感じることがあって。

なんか口にしてても口にはしてへんくても、伝わるようにわたしは感じた。
それぞれの思うことがわかる、
とは言えへんけど、なんとなくわかるようなもんがあって。

拮抗だか葛藤だかよくわからんけど、なんか伝わって、わたしは、これまたわかる、とは言えへんものの、それぞれスタンスや思考とかがみえるように感じられたし、ベクトルの違いも感じられた。

わたしは、そこはやっぱそっちやんね、と思うけど、違うそれぞれの気持ちもわかるなぁって思った。

感情的になると、たぶん、本当に伝えたいことじゃないことが伝わって、もちろん、感情的になることもあるし、それもそれで、大事なモノと思う。
ただ、その感情自体は、本当にしたいことや望むことと異なることが多いように思う。
それは、わたしが、日常自分を観察してたり、周りを観察したりして感じていること。

昨今の風潮とゆーか、流れとゆーか‥そうゆうのも多大に影響してるんやろなぁと思う。
ただ、それでも、大切にしたいこと大事にしたいことってあって、それは、いっことは限らんくて。
その大切にしたいこと大事にしたいことを守るための伝え方や方法って色々あるなぁと日常でも思う。

間違ったり失敗したりもいっぱいしたことあったし、あるわたしが、今1番いいんちゃうかなぁと思うのは、感情的になった時、一息ついて落ち着いて、ほんとにわたしが望むことは何?大切にしたいこと大事にしたいことって何?って思うと、いっことは限らんそれら望むことを得るための伝え方や方法が見つけられるんちゃうかなぁと思う。

にしても、なかなかむずかった。
ごーごー燃えたぎってたら、消化器ぷしゅーってやらな!と思うけど、ちゃうくて煙だけ出てるみたいな時、どうやったらわたしの望む方へ舵切れるんやろか‥?って思った。

がんばり方
窮屈さや、なんか気持ち悪いな、って感覚は大事なサインやと思う。
力技でなんとかしようとしても、もしかしたら周りはわからんようにできるかもしらんけど、自分に嘘は通用せぇへんよなーって常々思う。
がんばるんやとしても、がんばり方を変えることが、自分にとってhappyになるんちゃうかと思う。
時には、なかなかシフト出来づらい場合もあると思うけど、見方を変えることで変えられるんちゃうかなぁって思う。
あと、ブレイクタイムも大事やね。

もうぜんぶ、やっぱ日常と繋がってんなーって思う。

『soloplay ある親子の問答』の稽古見学
今日は、『屋上庭園』の稽古は、早めに終わって、ケンケンぬの一人芝居のお稽古を見学した。
一人芝居ってだけでも大変やのに、3バージョンもやるのが、ほんますごい。

見てての感想ちょろっと言ったけど、言うのは簡単。やるのは大変ってのは重々わかりつつ。

ぜんぶは見れてへんけど、たぶん、どのバージョン見るかで、違った印象になるんちゃうかなぁと思われる。
ご興味あったら、3バージョンコンプリートしてみてください。

むくむく
見てたら、わたしも一人芝居やりたくなった。
4本の短編がひとつになった『小町花伝』という作品で、20分くらいかな‥一人芝居したことあるけど、一応4本でひとつやから、ほんまの一人芝居ってわけではないのかもしらん。
去年の末、一人芝居ってジャンルかわからんけど、ひとりで実験やったけど、あくまで実験の試みやったし。
いつか一人芝居やりたい思いが、今もあるなー。

*******

読んでいただき、ありがとうございます☺️


わたし(百花亜希)をサポートしたい✱応援したい✱力になりたい✱と思って下さる方へ♡ありがとうございます♡ note経由(会員登録必須)のサポート、 Amazon欲しいものリスト→https://x.gd/cm64Iからのサポートもできます。 お気持ち ありがたく受け取ります♡