言語

今日は学校行ってから、オンラインの『赤目』稽古だった。
今日いっこだけ気付いたこと書く。

本作で、ちょこーっと方言指導的なことやってる。

とは言え、昔の戯曲でもあり、わたしが使うような言葉ではない言葉もあったり、ひとつの役は、おそらく推測するにお隣の県(あ、もういっこもそうか)だろうこともあるんだけど、でもまあ地域的に喋れんくはないから、そこも意識しつつ、二つの役の台詞をわたしが吹き込んだ音源を、その役を演るお二方にお渡しした。

それぞれの役について、深く読解したり、
それぞれの役の方にこういう意図で、というような感じの確認作業は置いといて、
そして、もちろん、
わたしがこう言いたい!というようなニュアンスも排除して、
本を読んだ上でのその時のわたしの理解で吹き込んだ。

今日の稽古で、お二方とも確実に前回の稽古よりも、方言が上手になっているところが増えてた。
すんばらしい!!

やっぱり方言がちゃんと喋れてるといいなーと感じる。
言葉とのマッチング具合っていうのかな・・
これって、その方言わからない人からしたら、別にどーでもいいことなんだろうけど、方言持ってる人はたぶん、そういう感覚あるんじゃないかなぁ・・?

まだまだ上達していくんだろうと思うと楽しみ!


でね、
前、わたしが福島弁をケンケンに教わってた時のことを思い出した。
あーあん時のケンケンは、こういう風に思ってたのかもなーみたいな、ある種わかるなーって思うことがあった。

様々な言語があるけど、どうあれ、音メインになってるかどうかは感じられるものだなぁと。

方言的には間違いじゃなくても、意味(解釈)が違って聴こえるなーっていうのもあった。
実際、あ、解釈違ったから、そう聴こえたんだなーというのがわかったところもあって、おもしろいなーと思った。

方言は、いつでもこの音、この抑揚、このアクセントとか、決まってはない。
とわたしは思う。
もちろん、ベースあったりするけど、どう伝えたいかどういう状態なのかなど、伝えたいニュアンス、解釈、意図などで言い方が変わる。


今日の稽古聴いてて、いくつかの箇所で、
ほんとんとこはわかんないけど、
わたしが吹き込んだベースの台詞の音や抑揚やテンポなどを意識してるせいなのか、それが心と合致してないように感じたり、意識、フォーカスの当てどころがそっちメインになってるというか・・そんなふうに感じたところもあった。


これって、わたしが教えてもらって学んでた時も同様で、最初はわけもわからず自分のイメージのヘンテコなんちゃって福島弁で日常喋った。
で、台詞をケンケンに吹き込んでもらってから、まず完コピするべく叩き込むってことをやった。
そのベースを染み込ませ馴染ませていきながら、日常も喋って、ヘンテコだったらケンケンに指摘修正してもらう、というのをやってた。
ケンケンも日常から福島弁喋ってくれてたから、音やニュアンス、抑揚、特徴なんかも耳に馴染ませたり、聴いたり。
こういうニュアンスで言いたいけど、合ってるかの確認したり。

最初は、方言への意識に持ってかれると、そっちメインになってしまってなんだかなぁ・・ってなってた。
けど、たいてい何でもそうだろうけど、やってたらだんだんわかってくるし、できることも増えてきて、楽しくなっていった。


で。
言語化むずいけど、、、
外側の伝え方・・すなわち、日常自分が使う言語・方言であろうと、使ってない言語・方言であろうと、心あるかどうかとか、心にあるモノって感じとれたりもするなーと思った。

わたしが福島弁学んでた時、ケンケンの音源完コピした方言に自分の心にあるモノを乗せてて、
ある時、ケンケンがわたしのニュアンスと方言との違和感に気付いて、わたしの解釈聞いてきて、わたしの中身だったら、こっちの言い方の方が伝わるよって教えてくれた方言の言い方があった。

これも、外がどうあれ、中身が感じられるから気付けることなんじゃないかなーと。

ただ、方言には、その方言の音や抑揚なんかがあるから、それと違うと違和感になっちゃうから、そのベースあった上で、方言でも、自分が普段使ってる言葉と同じように、言葉の裏に内包しているモノが垣間見えたり、感じられたりもするんだろうなーと思う。

今、わたしは、ほんのすこーしだけできる手話を、もっとできたくて、図書館で本借りて牛歩で勉強。
昔覚えた指文字も手話も使ってないと忘れていくもんで、あーそうだったと思い出したり、新たに覚えたり。
今は、赤目のこともそうだし、ゆっくり勉強するってことはできてはなくて、突如気が向いた時に何ページかだけ読んで練習してる。
手話は美しい言語のひとつだとわたしは思う。

こないだやったの何日前だったかな・・
英語はもうだいぶ勉強してへんな・・

やりたいことだらけ。
よちよち牛歩でもいーさ。
マイペースにやりたいことやろう。

わたし(百花亜希)をサポートしたい✱応援したい✱力になりたい✱と思って下さる方へ♡ありがとうございます♡ note経由(会員登録必須)のサポート、 Amazon欲しいものリスト→https://x.gd/cm64Iからのサポートもできます。 お気持ち ありがたく受け取ります♡