見出し画像

Photo Story|微笑-ほほえみ-/Hohoemi

PENTAX KF f16 1/100s 270㎜ Sizuoka Simada
クリック(タップ)して拡大すると画質が上がります

「微笑-ほほえみ-」

道端に咲いていた青い花。

数ミリ程度の小さな花。

よーく見ないと気が付かない。

それでも気づけばニコニコと。

微笑みながら咲いていた。


Photo Story

近所に無人直売所があって、
度々そこで野菜を買っている。

夏はナスやズッキーニ、
冬は大根や里芋など

色々な野菜が置いてあって
どれもめちゃめちゃ美味しい。

小学五年生の娘も
無人直売でおつかいに行くことに
ハマっていた時期があり

ある時そこの販売主のおじさまに出会って
ズッキーニを1本おまけしてくれたこともあったとか。

こういうコミュニケーション
めちゃめちゃ大事やなぁと。

・・・

無人販売所までに行く道のりは
自宅からなんとわずか500mの距離。

その道のりの景色としては田んぼとお家。

晴れいていればちょこっと富士山が見えるほど
個人的には贅沢な景色だと思っている。

その田んぼを囲う側溝の周りには
色々な雑草と野花たちが咲いている。

ただの道でしかないが
下を見ればたくさんの花に会えるので
個人的にはお気に入りだったりする。

そんな中で、
今回は今まで気が付かなった
めちゃめちゃ小さい花を発見。

その名も胡瓜草。

見た目はワスレナグサの花によく似ているが
サイズはそれの花弁1枚分くらいのサイズ。

わずか2ミリ程度で極小の花だ。

なんで気がついたかというと、
その日はよく晴れていて
小さいながらも綺麗な青色を発色していた。

僕は屈指の青色好きなので
ビビびっと青色センサーが反応したからだ。

しかし、
僕の持っているカメラは270ミリまでズームレンズ。

花が小さすぎて
正確に撮影するのが難しい。

とりあえず最大ズームで、
絶妙なピント具合を探しながら、
呼吸を止めてレンズ越しにまっすぐ花を見つめる。

すると、
よく見れば花の中央がニコちゃんマークみたい。

なんてかわいいんだ・・・。

そんなこんなで撮影したのが今回の写真。

こんなに極小の花でも
ほんとかわいいし美しいんだなぁと。

ちなみに胡瓜草の言われる所以は
葉が胡瓜に似た匂いを発するからだそうで。

胡瓜の匂い?

今回は匂いを嗅ぐのを忘れていたけど
次回は匂いを嗅いでみたいと思う。

ワンチャンがおしっこしていなければいいけど・・・。


ご覧いただきありがとうございました
どうぞ倖せが繋がりますように!

2023年12月17日


デジタル写真販売
現在、秋の写真を販売中。

写真グッズ販売
今後ラインナップを増やしていきます。

各種リンク先一覧
今後活動の幅を広げていきます!

璃色World*AkiᵕirO*〜倖せ繋ぎ〜(ブログ)

僕とパートナーのakiが見る世界を記事にしています。

Sudume* by aki
パートナーのnoteページです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?