見出し画像

Photo Story|雀彩-すずめいろ-/Suzumeiro

PENTAX KF f7.1 1/320s 270㎜ Sizuoka Simada
クリック(タップ)して拡大すると画質が上がります

「雀彩-すずめいろ-」

冬が訪れ
いつもより強い河風で凍える今日日。

そこに生える植物たちも枯草色へと染まる。

その枯草に
雀たちが群れを成して止まっていた。

彼らは
冬はできるだけ集まることで
みんなで暖を取る習性がある。

枯草に止まる雀。

まさにそこに映える彩りは雀色だった。


Photo Story

ここ静岡も先日から一気に寒くなり
我が家もようやくストーブがつきはじめた。

僕自身は寒さに強い方なので
多少冷えてもなんてことはないけども

パートナーは寒さが大っ嫌いなので
ほぼストーブの前で温まっている。

・・・

そんな寒空の中
僕の住んでいる地域は
この時期になると西風が強くなる。

さらに加えると
もともと大井川から吹く河風が強いので
夏はめっちゃ涼しいけども
冬はめっちゃ寒くなってしまうようで。

河原に行っても
基本的には強風の日が多い。

なので一気に気温が下がると
強風によってさらに体感温度が下がるので
ここは雪国ですかと言わんばかりになる。

そこに生えている植物たちも
ちょっと前まで緑から赤に染まっていたのに
ここ数日気温が下がってから
それらは一気に枯草色へと変貌していた。

ようやく冬が訪れたなという気持ち。

・・・

ちゅんちゅんちゅんちゅんちゅん。

声だけ聞いてもその数は多い。

ちゅちゅちゅちゅちゅちゅん。

もはやちゅんちゅんの語尾が聞こえないほど。

ゆっくりとその鳴き声の方へと進むと
枯草の中から20羽ほどの雀が
ばーーーっとバサバサと飛び出してきた。

そんなにおったんかい!

思わず関西弁口調で突っ込んでしまうほど。

雀は群れで行動する動物だけど
冬はその数をさらに増すようだ。

明確な理由はわかっていないところもあるようだが

みんなで集まれば暖を取りやすいとか
みんなで探せば餌を見つけやすいとか

要は彼らなりの冬の生存戦略のよう。

数十から百羽ほどの数が
枯れ木に止まっていることもあり
それはまさに雀の鈴なりにもなるようで、
いつかカメラで切り取ってみたいなぁと。

・・・

バサバサバサと飛んでいった雀たち。

しかし足の遅い子たちもいたようで
僕の前でちょこんと1羽
枯草に止まって取り残されていた。

すかさず270ミリズームレンズ最大でパシャリと。

写真の中の彩りがまさに雀カラー。

カメラを構えながらもうちょっと近づこうと
そーーーっと1歩近づいてみると

飛んでってしまった。。。

こういう飛び出す瞬間なんかも
本当はカチッとピントを合わせて取りたいものだ。

まだまだカメラ修行は続くのであった。

せめて400ミリレンズほしぃ。。。

PENTAX Kマウントで良さげの望遠レンズがあれば教えてくださいm(_ _)m


ご覧いただきありがとうございました
どうぞ倖せが繋がりますように!

2023年12月20日


デジタル写真販売
現在、秋の写真を販売中。

写真グッズ販売
今後ラインナップを増やしていきます。

各種リンク先一覧
今後活動の幅を広げていきます!

璃色World*AkiᵕirO*〜倖せ繋ぎ〜(ブログ)

僕とパートナーのakiが見る世界を記事にしています。

Sudume* by aki
パートナーのnoteページです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?