見出し画像

アートに求められるものとは?

”アートに求められるもの、それは経済的・社会的成功ではなく、やむことなき自己探求をし続けることです。社会に対する問題的、つまり新たな価値を提案し、歴史に残るような価値を残していけるかという姿勢を極限まで追求することが、アーティストの願望なのです”

アート思考 ビジネスと芸術で人々の幸福を高める方法 秋元雄史著

アートを制作するとは何か、ということを探る中で、上記のような定義を見つけた。
しかしなぜだか強烈な違和感を感じた。そして権威的な圧力を感じた。
アートとは、新しい意味を提示しなくてはならないのだろうか?
必ず社会的意味を持たせなくてはならないのだろうか?

確かに、新たな社会的意味や定義をもたらす作品が、概念として面白いのはわかる。発見や気づきを得られること自体はとても面白いし、十分に社会を変える可能性を持っていると思う。たとえ、制作物が既製品トイレのように自宅に飾りたいとは思わなくても。
しかし、アートとは、もっと自由で、個人にとって意味があるものでも良いのではないだろうか、制作者が美しいと思うもの、感動した体験、自分のルーツの表現、など。
例え社会をハッとさせるような意味を持たずとも、自宅のダイニングに置きたい絵画を制作しても良いではないか。

秋元氏の著書は、ビジネスとアートの融合を目的として書かれているので、おそらく上記のような前提を置いたのだろうし、氏のアートに対する信念かもしれない。しかしそれは、アートに求められるもの、アーティストが望むものの、一部であると思う。アートには他にどのような意味があり、アーティストが望むものとはどのようなことなのだろうか?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?