
自民党AIの進化と実装に関するプロジェクトチーム
GPTシリーズやお絵描きAIなど、ファウンデーションモデルの進化により再び大きな注目を集めるAI。自民党では新たに「AIの進化と実装に関するプロジェクトチーム」(座長:平将明衆議院議員)を立ち上げ、日本のAI戦略のあり方や政策提言について検討を進めていきます。こちらのページには、各回のテーマや公開可能な資料を順次アップロードしていく予定です。
第7回 2023年3月23日(木)17時〜18時
テーマ:AI新時代における世界の潮流
・伊藤れん(Stability.Ai COO):「生成系AIを巡る各国の状況」

第6回 2023年3月17日(金)8時〜9時
テーマ:AI利活用の新たな可能性
・日本マイクロソフト:「ChatGPT:OpenAIとMicrosoft」
・橋田浩一(東京大学教授・ソーシャルICT研究センター長):「パーソナルAIについて」

第5回 2023年3月14日(水)17時15分〜18時15分
テーマ:AI新時代のデータ資源・計算資源について
・北野 宏明(ソニーコンピューターサイエンス研究所)
・西川徹 (プリファードネットワークス )

第4回 2023年3月3日(金)8時〜9時
テーマ:AIの進化とガバナンス
・伊藤穰一(千葉工業大学変革センター長):「AIの進化と日本の選択肢」
・大柴行人(Robust Intelligence):「AIガバナンスのすゝめ」

第3回 2023年2月22日(金)8時〜9時
テーマ:AI新時代の規制のあり方
・AI・契約レビューテクノロジー協会:「AI新時代の規制のあり方」
・デジタル庁:「日本のデータ活用力について」
・デジタル庁:「デジタル原則に照らした規制の点検・見直し作業」

第2回 2023年2月17日(金)8時〜9時
テーマ:AI新時代の日本の戦略
・松尾豊(東京大学教授):「AIの進化と日本の戦略」
・安宅和人(慶應大学教授):「時代局面を考える」

第1回 2023年2月3日(金)8時〜9時
テーマ:国内外のAI政策の現状について
・内閣府:「AI戦略と政府の取り組みについて」
・デジタル庁:「AIを支えるデータ基盤の整備」
・三部裕幸弁護士(渥美坂井法律事務所):「EUのAI規則案と米国の動向」

気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!