【#読書感想文】小松左京「復活の日」。小説家の頭の中は一体どうなっているんだ。
小松左京の代表的作品「復活の日」。
もともと小松左京の小説は「日本沈没」しか知らなかったのだが、「世界は贈与でできている」という本で、この「復活の日」について言及していたので興味を持った。
あらすじを読んだ段階で、これはここ数年、世界を悩ませ続けたあのパンデミックのことだと思った。
小説家が未来を考えると、ここまで予測ができてしまうことに驚いた。
少し読むだけで、小松左京がどれだけの勉強をし、どれだけの時間をかけて考えていたのかがわかる。
軍事利用の為に開発したウイルスが世界にばら撒かれてしまう。おそらく発売当時に読んだ人は、小説としては面白い、という感想があったかもしれないが、まさか2020年に実際に世界的パンデミックが起きるとは予想はしていなかったであろう。
ただの風邪、もしくはただのインフルエンザによって人が滅亡する、そう聞いても作中に登場する人物と同じで悪い冗談だと思ったであろう。
2020年からのコロナパンデミックでも、対応を間違えば、この復活の日の様な地球になっていてもおかしくなかったと考えると、今更ながら恐怖を覚える。
コロナ前に、この本を読んでいいた人は、コロナ禍における世の中の反応や、政府の対応、その後の世界を想像できたのだろうか。
小説の面白さは、まさにここにあると思う。
実際に起きた出来事ではなく、実際に起きるかもしれない出来事を描く。
それが、人々の頭に残り、もしかしたら世界を変えるかもしれない。
それほどの力を感じた。
ここから先は
0字
『本』で日常は変わる。
¥500 / 月
初月無料
読書をして考えたこと、読書に影響されて試してみたこと、自作のショート小説を掲載します。(ショート小説は全て無料公開)
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?