見出し画像

習い事先で焦るのは、ちっさなソワソワの積み重ね(今、5分で書けること ⑪)

こんばんは。
アキヒコです。

習い事で焦ってしまうお話しの続きです。

習い事中にソワソワしてしまう理由。

あとの予定もそうなのですが、そもそも家から出るときからすでにソワソワは始まっていることに気づきました。

ざっくり流れを書くと、

家で準備→家を出る→電車→電車の乗り換え→駅から習い事先→道具の準備→習い事開始

といった感じです。

まず家から駅に向かうとき、時間に余裕を持って一本早い電車にしていても、その電車に間に合うかなとちょっとソワソワ。

電車に乗って駅につき乗り換えるとき、周りの人もセカセカ歩いていて、なんだか自分もスピードアップ。

習い事最寄駅から習い事先へ早く準備しようとさらにセカセカ。

習い事の時間を少しでも長くとりたくて、ちょっとセカセカ。

ここまで来るまでに、最初はちっちゃいセカセカだったのが、だんだんと積み重なって、気づけは大きな焦りに代わってしまっていたんです。

特に乗り換え。このとき大阪駅を通ります。

まあ、周りの人たちは早いし、遅いと邪魔になりそうだし、まあまあ速足で歩きます。

習い事を始める前に、落ち着こうとしても、自分では落ち着いたようで、なかなか抜け切れていない状態。

習い事の最中に落ち着いた所作でいるには、家を出るときから余裕をもって、乗り換えも人が少ないルートを試してみようと思います。

ここまでで、あと10秒。

書き過ぎました。タイトルつけて投稿します。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます! このノートが誰かのスキに繋がったり、役に立てば嬉しいです^^