マガジンのカバー画像

四柱推命入門

33
四柱推命入門を勉強する空間です。これに基づき、踏み込んだ分析と専門性のある相談を行っております。
運営しているクリエイター

#四柱推命

【初心者向け】四柱推命入門 – 十二支 – 亥(い)についてみんなが知りたいこと

亥(い)は12番目の最後の地支で、陽の水です。 1年の中で11月にあたり、時間は日本時間で21時…

【初心者向け】四柱推命入門 – 十二支 – 戌(いぬ)についてみんなが知りたいこと

戌(いぬ)は地支の11番目で、陽の土です。 1年の中で10月にあたり、時間は日本時間で午前19時…

【初心者向け】四柱推命入門 – 十二支 – 酉(とり)についてみんなが知りたいこと

酉(とり)は地支の10番目で、陰の金です。 1年の中で9月にあたり、時間は日本時間で午前17時0…

【初心者向け】四柱推命入門 – 十二支 – 申(さる)についてみんなが知りたいこと

申(さる)は地支の9番目で、陽の金です。 1年の中で8月にあたり、時間は日本時間で午前15時00…

【初心者向け】四柱推命入門 – 十二支 – 未(ひつじ)についてみんなが知りたいこと

未(ひつじ)は地支の8番目で、陰の土です。 1年の中で7月にあたり、時間は日本時間で午前13時…

【初心者向け】四柱推命入門 – 十二支 – 午(うま)についてみんなが知りたいこと

午(うま)は地支の7番目で、陰の火です。 1年の中で6月にあたり、時間は日本時間で午前11時00…

【初心者向け】四柱推命入門 – 十二支 – 巳(み)についてみんなが知りたいこと

巳(み)は地支の6番目で、陽の火です 1年の中で5月にあたり、時間は日本時間で午前09時00分~11時00分です。 動物では蛇(ヘビ)を象徴します。 蔵干は戊土7日、庚金7日、丙火16日になっています。丙火の成分が一番多いので陽の火です。 この時期は太陽との距離が次第に近づき、日光が大地に広がる時期です。本格的に暖かく温かい陽の気運が始まります。 熱情と表現力ですべてのことに有能な面がある 季節的には日中は暑さが始まりましたが、猛暑ではありません。草木が芽を

【初心者向け】四柱推命入門 – 十二支 – 辰(たつ)についてみんなが知りたいこと

辰(たつ)は地支の5番目で、陽の土です。 1年の中で4月にあたり、時間は日本時間で午前07時00…

【初心者向け】四柱推命入門 – 十二支 – 寅(とら)についてみんなが知りたいこと

寅(とら)は地支の3番目で、陽の木です。 1年の中で2月にあたり、時間は日本時間で午前03時00…

【初心者向け】四柱推命入門 – 根気を象徴する十二支 丑(ウシ)

丑(ウシ)は地支の2番目で、陰の土です。 1年の中で1月にあたり、時間は日本時間で午前01時00…

【初心者向け】四柱推命入門 – 十二支のはじまり 子(ねずみ)

子(ねずみ)は地支の始まりで陰の水です。 1年の中で12月にあたり、時間は日本時間で真夜中の…

【四柱推命】「生支・旺支・庫支」とは

四柱推命での地支は季節を象徴します 季節はご存じの通り、春夏秋冬の四季に分かれていて、各…

【四柱推命】 地支・十二支(じゅうにし)とは | 複雑な環境と多様な形態で表れる

地支​とは私たちが生きている地球の変化(季節と日時)を12個で区分したもので、十二地支、十二…

【韓国式四柱推命】十干(じっかん)癸(みずのと・き)の意味・性格・キーワード

癸(みずのと)は天干の中で陰の水 癸(みずのと)は最も澄んでいる天干です。壬(みずのえ)が土中に貯蔵された種なら、癸(みずのと)は新芽を出す準備ができた種です。 陰が極に達してエネルギーが発散される準備を整えた状態の生命です。すでに陽のエネルギーを含んだ生命の存在で、男女や雌雄を見分けることができる状態です。 癸(みずのと)は陰水として水の性質を内側に内包し、圧力が強くなって外にエネルギーが噴出するように柔らかくなった形態です。山に流れる水のようにきれいな面もあれば、