見出し画像

【初心者向け】四柱推命入門 – 十二支 – 亥(い)についてみんなが知りたいこと

亥(い)は12番目の最後の地支で、陽の水です。


1年の中で11月にあたり、時間は日本時間で21時00分~23時00分です。
 
動物では猪(イノシシ)を象徴します。
 
蔵干は戊土7日、甲木7日、壬水16日になっています。壬水の成分が一番多いので陽の水です。
 
亥水(亥月)は陽暦11月です。この時期は生命の気運を締めくくる季節です。草木は戌月に種子を残し、亥月に入ると生命体は徐々に活動を止め始め、次に近づく暖かい春のためにエネルギーを集める段階に突入します。
 
人としては壮年期を経て老年期に入る時期です。老年期は死を準備し、一生を終える時期です。休息、断絶、冬眠、死の始まりを意味します。
 

賢く創造的で、義理と協同心が強い方です。


豚は人間に飼育される家畜で人間に近い動物です。豊かさと多産を象徴するため、財産と関連があります。豚の貯金箱、豚の夢など、財福と幸運を祈ることもあります。鈍いように見えますが、賢く、普段はおとなしいですが、瞬間的な攻撃性も持っています。
 
性向は賢く創造的です。蔵干に木があるので、どんなものでもよく育てる能力があり、義理と協同心が強い方です。食福があって気難しくなくて大体善良な方です。
 
会計、出納、金融といった数字に関連する職業に適性があります。
 
思索的で、ある問題と物事に対する執着が強い方です。常に新しさを追求し、生命や宗教的な分野(活人業)に関心が高いです。
 
集めて保存することは上手ですが、他人と分けたり分離して出すことはよくできません。理性的な性向で心配事が多いです。自分の考えを表に出さないため、本音がわからず、状況によって変化に富む心理があります。
 
命式の組み合わせによっては爆発的な性格を現し、腹黒い人、陰険で気まぐれな人の特性として現れることもあります。
 

まとめ


地支の順番 : 12番目
 
陰陽 : 陽
 
五行 : 水
 
調候 : 寒
 
蔵干 : 戊土7日、甲木7日、壬水16日
 
季節 : 初冬
 
月 : 亥月(11月)、立冬~大雪
 
時間 : 亥時、21時00分~23時00分
 
方位 : 北西、11時方向
 
生まれ年 : 亥年(い)生まれ
 
役割 : 水の始まり、木の生地
 
 

【キーワード】


生命、死、準備、休息、断絶、冬眠、老人、宗教、哲学、多芸多才、海、湖、貯蔵、酒類、油類、物流、貿易、流通、冷凍/冷蔵、船舶、浴室、海辺、養魚場、海草、温泉、消防、道徳、海を渡ること、流動的な、理性的な、巨大な水、数学、水と関連したもの


お読みくださりありがとうございました。
 
ご鑑定や韓国式四柱推命講座にご興味のある方は下記よりお気軽にお問い合わせください!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?