見出し画像

オーストラリアのコーヒーカスタマイズ文化

こんにちは!Akiです。


今回はメルボルンに1年以上いたにも関わらずろくに観光もせず、
コーヒーを飲みまくっていた元バリスタの私が、
メルボルンのコーヒーを紹介しつつ私のお気に入りカスタマイズを紹介します!


はじめに

 メルボルンのコーヒー(オーストラリアのコーヒー全般)はイタリアの影響を受けつつ独自の進化をしています。ドリンクの種類が多く、初めての方は少し戸惑ってしまうかもしれません。そんな方のためにドリンクを紹介しつつ、私のお気に入りカスタマイズも紹介していきたいと思います。

ドリンクの種類

コーヒーにはWhite とBlackがあり、ミルクを使うものはwhite、そうでないものはBlackと呼ばれます。またコーヒーの他にもチャイ、抹茶、ティーなどコーヒーが苦手な方でも楽しめるようなものも置いてあります。
以下オーソドックスなドリンクですがお店によって微妙に定義が異なるので悪しからず。

White coffee

◯Latte(カフェラテ)

どのカフェでも1番注文されるドリンク。エスプレッソにスチームしたフォームミルクを注いだドリンク。メルボルンの場合グラスに注がれることが多い。

◯Cappuccino(カプチーノ)

エスプレッソにスチームしたフォームミルクを注いだドリンク。カフェラテよりもミルクのフロス(泡)の量が多くフワフワ感がある。メルボルンの場合ココアパウダーを上に振りかけるか、もしくはエスプレッソに少量ココアをかけてからミルクを注ぐ。単純にCAPと呼ぶ人も多い。

◯Flat White(フラットホワイト)

エスプレッソにスチームしたフォームミルクを注いだドリンク。カフェラテよりもフロス(泡)の量が少なくミルクの量が多い。お店によってはカプチーノとフラットホワイトでカップを使い分けているお店もあり、フラットホワイトの方が一回り小さい。オセアニア独自のドリンクなので試してみるのも良い。Flat Whiteは日本人にとっては発音しづらく、発音が通じるかどうかの登竜門。

◯Magic(マジック)

ダブルリストレット(エスプレッソの抽出方法の1つ)にフォームミルクを3/4まで注いだドリンク。コーヒーのフレーバーをより強く感じることができる。

◯Piccolo(ピッコロ)

シングルリストレットに90mlほどのスチームミルクを注いだドリンク。イメージは小さなラテ。

◯Mocha(モカ)

エスプレッソにチョコレートもしくはココアを加えてスチームミルクと合わせたドリンク

◯Shot Macchiato(ショートマキアート)

シングルのエスプレッソにフォームミルク(フロス)を少量乗せたもの。イタリア語ではシミがついたという意味。

◯long macchiato(ロングマキアート)

ダブルエスプレッソに少量のお湯とフォームミルクを乗せたドリンク。

◯Babyccino(ベビチーノ)

こども専用の飲み物。フワフワのフロス(泡)を小さなカップにたっぷりといれ、チョコレートパウダーをかける。マシュマロも添える。


ラテはglassで提供される

Black coffee

◯Long Black(ロングブラック)


お湯にダブルエスプレッソを注いだもの。北米でいうアメリカーノ。
先にお湯を注ぎ、後からエスプレッソを注ぐのが特徴。

◯Shot Black(ショートブラック)

シングルエスプレッソのこと。

◯Double espresso(ダブルエスプレッソ)

文字通り。ダブルエスプレッソ。

◯Pour over(プアオーバー)

日本でいうところのドリップコーヒー。エスプレッソマシンで作るわけではないのでお店によっては置いていないので注意が必要。

◯Batch brew(バッチブリュー)

すぐにででくる作りおきのドリップコーヒー。これもあるお店とないお店があるので注意。コーヒーロースターならだいたいある。

◯Iced coffee

アイスコーヒーですが、お店によってはアイスクリームを入れるのがスタンダードの場合もあるので注文する時に確認すると良い。

Coffee以外


◯Tea

English Breakfast、Earl grey Chaiなど様々なTeaが楽しめる。

◯Chai Latte

チャイにスチームミルクを加えたドリンク。インド系移民も多いせいかクオリティは高い。

◯Matcha lattee(抹茶ラテ)

抹茶にスチームしたラテを注ぐ。お店によって味の振れ幅が大きい。

これ以外にもオリジナルのジュースやスムージーなどお店によって様々です。ぜひ色々試してみてください。わからなかったらバリスタに聞くのが1番かも。これって何ですかって聞くと親切に教えてくれるはず。


私のお気に入りカスタマイズ

その前に


おすすめの前にミルクの種類をざっと説明しておきます。フルクリーム、スキニーミルク、ソイ、オーツ、アーモンド、ラクトースフリーこれが大体スタンダードなラインナップかなと思います。お店によってはないところもあります。
Dailyミルク以外をオルタナティブとか言いますが私はその中だったらオーツが1番好きです。
あとはお砂糖や蜂蜜、甘味料の有無ですかね。私はほとんど入れませんが少し入れると印象が変わって面白いと思います。「Any Sugar?
」と聞かれるので1とか2とかいうと入れてくれます。ちなみにティースプーンで一杯二杯です。砂糖を気にしている方は甘味料をお願いしましょう。sweetenerやequalと言えばわかってくれます。

私のカスタマイズ

 正直に申しますと私はあまりカスタマイズはしないほうです。(笑)大体がフラットホワイトかラテ、ロングブラックそんなところです。言い訳をさせてもらうと比較するためには同じものを飲むのが1番だと思っているからです。色んなお店でバラバラと違うものを飲むと何が何だかわからなくなります。またカスタマイズするとほんの少しお金がかかるのも足枷になっています。
そうはいってもバリスタとしてコーヒーを作っていたので味は確認していましたし、人気のものも大体わかります。もちろんその時の気分で違うものも頼むので紹介していこうと思います。

①ダブルリストレットのラテ
これはお店によってはラテがダブルリストレットになっていたりしますが、そうではないお店では有効です。よりコーヒー感を感じられますし、注文の時に知ってるぞ!感も出ます(笑)
②オートミルクカプチーノ
オートミルクとココアパウダーとフロスのフアフア感がいい感じです。
③ソイ抹茶ラテ
ソイミルクと抹茶。好きな人は好き。
④アーモンドチャイラテ
スタンダードなものもいいがたまには気分を変えて
⑤ウィークロングブラック
クレマの嫌な感じが軽減されて一気に飲みやすい


以上ざっくりですが私のカスタマイズを紹介してみました。みなさんもそれぞれのお気に入りを見つけてみてださい。もしおすすめがあったらコメントで教えてください。ありがとうございました。

よろしければサポートお願いします。いただいたサポートはコーヒーに注ぎます。