見出し画像

【大必見】ゴルフが生涯スポーツでいい

みなさん、こんにちは。Akiです。

みなさんは、「ゴルフ」をしたことがありますか?ゴルフの悪いイメージは、

▷お金がかかる
▷おじさんがやるスポーツ
▷仕事のつきあいで土日がなくなる
▷服装が厳格(今はゆるくなってきた)

ではないでしょうか。なぜ、ゴルフが生涯スポーツでいいことについて自分の考えを書きたいと思います。そもそも、自分はスポーツをすることが好きな人間です。高校の卒業文集にも「いろんなスポーツをする」ということを書くくらい、とりあえずやってみたいと思うことがあります。

実際に、支出としては大きくなってしまいますが、老後の投資にもなりますし、考えながらプレーすることで、マネジメントも考えさせられます。

□ 老若男女楽しめる

自分が生涯スポーツとしてゴルフをあげるもっとも大事な理由は老若男女楽しめる点です。これだけ、世代を超えてできるスポーツはありません。自分は、60才のおじさんたちにグロスで劣ってしまうこともあります。女性の方にも劣ってしまう時もあります。

これが、ゴルフだからこそできる「楽しさ」であります。自分は家族や夫婦でゴルフを一緒にできたらいいなと思っています。そんな平日が迎えられるといいです。働き終わったら、平日はゴルフ三昧になりたいです。

20代でゴルフをはじめてよかったなと思います。楽しめる期間がそれだけ長いですからね。60代ではじめていたら楽しめる期間は短いです。若い時から始めることをオススメします。

最初の初期投資は少し必要になりますが、なが〜くスポーツをすると考えるといいかと思います。一度揃えてしまえば、あとはプレーに関する金額だけになりますしね。

□ すばらしい景色を楽しめる

ゴルフ場は、日常の空間からテーマパークに行ったかのようにワクワクさせてくれます。自分がオススメするのは「景色のいいゴルフ場」です。山の上から打ち下ろしたり海に向かって打ったりと自然とスポーツが融合しています。

日本のゴルフ場は、山の上に作られているところが多いので、気温が低かったらい動物がいたりとコースを回りながら四季を感じられるところも好きです。紅葉も大体ゴルフ場で見始めます。


画像1

・アフリカ ジンバブエ 「過去に絶景コースに選ばれたコース」

□ 仕事で生かせる

ゴルフがなんで仕事に生かせるかって?それは、「考えながらプレー」をすることができるからです。マネジメントです。戦略です。例えば、

①目の前に池がありました。2回に1回は上手に打てるクラブがあります。上手く打てれば、ピンまで届きます。ミスをしてしまうと、池に入ってスコアが少し悪くなります。

②目の前に池がありました。ほとんどミスなく打てるクラブがあります。池には入りませんが、ピンまで距離が届きません。

さぁ、どちらを選びますか?文字に起こすと性格で①を選ぶ人もいれば、②を選ぶ人がいることでしょう。ゴルフはプレーをしながら、このようなことを考えさせてくれます。リスクを考えながらプレーをすることができるんです。これが、自分が今までしてきたスポーツと違うところです。

リスクをとるのか、妥協できるのかこれが自分の仕事で大いに生きています。

□ 最低限のマナーが学べる

ゴルフは基本自己申告制です。そして、ある程度のマナーがありますし、プレー中に人の性格が現れます。自分は、年齢の上の方と回るとこの人はきちんとしてるなと思う人がやっぱりいます。もちろん、人によってはかなり上手です。

自分もそんな人になれたらと思います。


こんなにもメリットがある、 「ゴルフ」 はじめてみませんか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?