見出し画像

最近のできごと

みなさん、こんにちは。Akiです。まだまだ寒さが続いてますね。そんな週末は暖かくすごしやすかったです。

最近は
・平日は18時までに退勤
・土日にストックをためておく
・ジムは週2〜3
・読書はすすまず
・資産はとんとん
・やることの整理がつかない

こんな感じの日常をすごしています。

▷仕事

1月から2月にかけてはGIGAスクールに向けていろんなことがすすみつつあります。自分の中では、こんな機能が使えたらいいのになと思っていることがいくつかあります。

・教員向けにはGoodNotesのような書き込みができるアプリがほしい
・すでに教科書データが入っている
・Appel Pencilがあると便利かな

子どもたちが持ち帰りできるのならば、教える立場にも持ち帰り指導方法を探る方法がほしいと思っています。実際に「紙」→「データ」の移行はこれからを生きるにあたって必要なことだと思います。

まだ自分の手元に使えるモノがきていないのでわかりませんが、活用の仕方によっては従来の「一斉授業から個別に対応した授業」にかえてく一歩になると考えます。

▷生活

寒くてジムに行くことをサボりがちです。週3暗いですね。そんな時は自宅で腹筋してます。

最近は、22時からひらく米国株が楽しくて21時くらいから毎日ワクワクしています。収入を違うところから得られるのは大事です。

今までは「楽天証券」だけで取引をしていましたが、「マネックス証券」も昨年新たに開設しました。プレマーケットやアフターマーケットも取引ができるようになりました。

2月は、「下がる相場」だと言われています。実際に先週小型株は大きくやられてしまいました。

3月なのでしっかりと握力強くしていきます。

追加景気対応策が下院・上院で可決されたようですね。1400ドルがどこに行くのかが楽しみです。

▷読書


最近は一冊の分厚い本と格闘しています。こちらは投資に関する本です。

教育書と「シンプリスト」読みました。


教える立場の「教育のアップデート」についてです。

最近clubhouseやzoomの中では校内の校則についてよく話し合われています。

教員側としては、「問題が少なくなるように校則を増やす」

生徒側としては、「なんでこんなルールばかりなのだろう」

法や現場の立場から、弁護士や現役教員が話し合いをしています。のんびり聴いています。

シンプリストについては、「ミニマリスト」か「シンプリスト」ですね。最近モノを買うことが増え、着ていた服を手放すことが多いです。

ずっと着ていたアウターを売ったので新しいアウターを探したいと思います。


今日もここまで読んでいただきありがとうございます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?