オープニングはある意味本編

最近自分で作ったZINEを原作にアニメを作ったらどんな風になるのだろうと妄想しておりまして、オープニングだけそんな深いことも決めず考えずに作っちゃえ!と、静止画でこんな感じかなぁ程度のものを作ったわけなんですね。
まぁ、その後すぐに冷静になって一体私は何をしてるのだろう…と、虚しくなったわけです。

はい。私は血迷ってたわけです。

こんな血迷った危ない奴は極楽へいかせてもらいましょう…
と、いうわけで『ゴーストスイーパー美神』のオープニングをまずご覧ください。


やはり良い。

何度も観ちゃう。

要するに気分がアガっちゃうんですよね。⇧⇧⇧
アゲアゲ

(´∀`∩)↑age↑←こんな絵文字出てきました。


特撮ヒーローの名乗りやセーラームーンなどの変身の繊細な動きのディテールはジャパニメーション特有といわれているそうで、そんなこと意識しないで幼少の頃から観ていた私たちはハッとさせられるわけです。
なんでも歌舞伎の見栄がルーツという説もあるそうで、いわれてみれば口上が◯◯参上!に通づるものがあるなと納得しちゃうわけです。

そしてジャパニメーションのクオリティの高さはオープニングにも詰まっているなと思うわけです。

アニメと一口に言っても様々なジャンルがありますので、その世界観でゆるくなったり、ぶっとんだり、厳かだったりと変化するわけですが、いわゆる戦闘の内容を含んだアニメはご紹介しました『ゴーストスイーパー美神』(原作コミックは『GS美神 極楽大作戦!!』)
を観ておわかりいただけると思いますが、まさにその王道なオープニング構成となっていると私は思うのです。

まず、タイトル表記までの前奏がトュルルルルン〜♪……………
ズビズビドゥンドゥン(擬音のクセ)
と、ビートを刻み徐々に盛り上がっていきます。高鳴りますね。
からの
ジャーンジャッジャッジャジャー
ジャーンジャッジャッジャジャー

キタキタキター!!!

そして歌唱がはじまります。

Aメロは激しすぎなく流暢に。
聴かせてくれますね。

美神のロングヘアーがなびいたり、キッとビルを睨む画で凛とした美しさと迫力を印象づけます。

Bメロは穏やかで伸びやか。なのに私たちにはこれからやって来るサビの予感を本能で感じ取るわけです。
あれよあれよと主要キャラクターたちが次々に流れていきます。スピードは加速していきます。

そして遂にサビ突入です。
先程のキャラクターたちの個性的な必殺技が繰り広げられます。
爽快です。
カッコいいです。

カッコいいだけじゃなくしっかりコメディ要素を忘れません。
サビ直前、横島(美神のアシスタント。時給250円)が顔をキメて待ち構えてますが見事におとしてくれます。
このシリアスにズッコケの対比のバランスが絶妙でカッコいいを引き立たせます。

そして曲の終わりは美神の笑顔でしめます。
製作のクレジットと共に。

この王道の流れは作画や音楽で似て非なるものになり私たちを飽きさせません。
100あれば100通りのアニメのオープニングが楽しめます。

オープニングはアニメの掴みなのです。
面白そうとなれば期待値も上がりますがオープニングからつまらないとなってしまえばそれだけで残念な印象を引きずります。
なんとしてでもオープニングは面白そうと思わせなければいけません。
それはアニメの顔になり、既に本編なのです。


80年代は手書きのセル画の時代でした。
そして心躍るクオリティの高いアニメが多く作られた時代だと思うのです。

私が83年生まれなので正直リアルタイムでの記憶は曖昧です。
きっと再放送かなにかで刷り込まれたものもあるかもしれません。
『ゴーストスイーパー美神』は93年に放送されていたのでもう私は10歳でした。日曜の朝8時30分に紺色に星柄のパジャマで観ていたことをはっきり覚えています。

最後に今観ても唸る80年代アニメのオープニングをいくつか紹介させてください。

『聖闘士星矢』は変身(クロス装着)有りのバトルもので外すことは出来ません。
振り向く聖闘士たちの場面は目で追えるギリギリを攻めたスピード感でたまりません。

『ゲゲゲの鬼太郎(第3期)』はどうしてこんなに都会的にまとめられるの?と、吉幾三とシンセサイザーが混ざり合う化学反応の奇跡を目の当たりにした作品です。
勧善懲悪のヒーロー色濃いめの鬼太郎が夢子ちゃんを守ってチャラララチャラララチャラララチャラララ………と、フェイドアウトしていくラストにときめきさえ感じます。

『魔法使いサリー(80s)』はサリーちゃんとあなどるなかれ。
序盤で雲を蹴散らすサリーを観てもらうとおわかりいただけるように『悪魔くん』の鳥乙女ナスカのピンクタイフーン的必殺技要素も詰め込まれた新生サリーちゃんでした。
いかにも悪魔的な木の化け物と戦っていた記憶があります。

他にも今あげた『悪魔くん』や『キャッツアイ』とまだまだあるのですが公式の動画が見当たらず…。

是非機会がありましたらご覧になってみてください。

オープニングだけでご飯三杯はいけます。(それはない)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?