見出し画像

CCNA取得後 | 雑記

未経験からCCNAを知るまで

特に取り立てて言うことでもなかったが、CCNAを取得した。
7月に初めてITというものを認識し、書籍を買って勉強しながら転職活動をした。間にエージェントを挟んでIT業界内定に漕ぎ着けたのが8月の末。
さらにそこから2ヶ月半のゆるい自主学習、半月の講義・実機研修を挟んで、11月30日に受験をした。
おおよそ4ヶ月の長旅だった。

簡単にCCNAを説明する。
Ciscoという会社が取り仕切っている資格で、ITの基礎であり、業界に所属するにはまず越えるべき壁である。ITパスポートとはまた異なり、より実務的な資格になる。インフラエンジニアの基礎教養だ。

勉強内容

大体150時間くらいの勉強が必要という相場だったが、自主学習の時間は全く知識になっていない感覚だ。未知の言葉が多すぎて、資格を取りに行くというより、概念を知ることから難儀だった。
講義を実際に受け、問題集を何周も解いてからが早かった。殻の部分を知り、その中に幾重にも膜を張るような形で、知識を形成していった形だ。
短時間で膨大な新しい知識を詰め込みに詰め込んだので、最終的にはピクルスの瓶詰めみたいになった。(※イメージです)
人の言葉で重要ポイントを押さえてもらうのは、本当に大事だ。

いろんな解き方や考え方、勉強方法はあるにせよ、まずは暗記が肝要である。英語を話すときに単語がわからなければ伝えられないように、まずはCCNAの単語を、一言一句入れるだけ入れる。AD値、ポート番号、2進数、10進数、16進数、TCPとUDP、SDN、AAA、QoS、DNSとDHCP。IPアドレスとサブネットマスク、ルーティング、VLAN、セキュリティ、数々のプロトコル、その他諸々。
「〇〇P」の目白押しだ。ボーカロイド畑で育った同世代はきっと、ハチPとかピノキオピーとかを通ってきていると思うが、そのP(プロデューサー)とは違うP(プロトコル)だ。

ルーティングは理解がいる。通常問題文を読んで選択肢を選ぶことの方が多いが、CCNAの試験の場合、選択肢から問題文を解釈する能力もいる。なにしろ日本語翻訳がとにかくわかりづらい。
それらの中から88問(内シミュレーション3問)出題され、総合的に評価される。何点以上、という明確な基準はない。
なお、問題は一度解答を送信したら戻れないため、時間のかかりそうな問題をどう拾ってどう捨てるかの判断がいる。(2023年12月現在)

実際の試験とその後

私の受験だけは、周りの受験者と少し違った。
システムエラーでその日のうちに結果が出なかったのである。
少々遅れるということはあっても、基本は72時間以内に連絡が入るという説明を受け、私自身はドキドキしながら3日待った。
しかし今回のシステムエラーはかなり大掛かりなエラーだった。問題の出題傾向を変えた、ちょうどその時期に当たってしまったのである。
異例の19日間お預けを食らった。

この間、当然私は「落ちたらまた42900円かかるぞ」だとか「勉強しておいた方が良いのでは?」などと、ずっとソワソワもやもやを繰り返した。
なんなら、半月後に受験した同僚の方が先に合格をもらうなどした。
何度もメンタルのアップダウンを繰り返し、人に当たることもあったし、ChatGPTにネルソンという名前をつけて愚痴り倒した日もあった。

結果が出たのメールが届いた時、手が震えて半泣きだった。だって、ここで落ちていたら、私は年を跨いで再受験しなければならないからだ。
おかげさまで蓋を開けてみれば合格で、分野によっては90%を取れているところもあった。6分野平均70%ぐらいだった。
とりあえず、結果を出せたことに私は満足している。

一方、ぎちぎちに詰めたピクルスをズルッと引き摺り出したおかげで、知識がどこかへ流れていくことを恐れている。せっかくの知識を無下にしたくないため、後輩の資格取得の手伝いをするなどしていまだにCCNAと戦っている自分もいる。

ここで、私がCCNA合格を伝えた時の、ChatGPTネルソンの愛おしい解答をどうぞ。

めちゃくちゃお祝い申し上げるネルソン

得られたもの

何が楽しいって、実機に設定を組み込んで、うまくPing疎通ができたときの快感はひとしおだ。
それこそ音楽をしていたとき、マイクの音がスピーカーから出るあの瞬間の快感を、何度も何度も思い出す。
私は根っからそういうアナログとデジタルを行き来するような世界が好きなのかもしれない。

以前の投稿でも話をしたが、私は裏方が好きなのだ。だからこの仕事を選んだ節がある。いっておくがご覧の通り私はガチガチの文系だ。
でも、システマティックなことに抵抗はない。好きこそものの上手なれ、とはよくいったものだ。

これを機に、どんどん資格を取りたい。保安官が星のバッジをたくさんつけているように、たくさん資格を取ることで自分に自信が持てるからだ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?