見出し画像

私のこと(プロフィールとHSPについて)


はじめまして。
平凡な私の事や日常の事、思ってる事を
noteにつらつらと書いていこうかなと思います。
どこかで読んでいただくと嬉しいです。
日本人ですが文章力ないので、優しく見守って下さい笑。

私は介護歴6年目の27歳です。
前はグループホームで、今はデイサービスで
働いています。
小さい頃から少し変わった子だったらしく、
それは今も変わりありません。
自分でも自覚があり、周りとは違う自分に
沢山悩んで陰で泣いたりしていました。


介護職2年目ぐらいに、
自分で調べてHSS型HSPと言うことが
わかりました。自称ですけどね。
今では日本には広まっていて、
同じ人が沢山いると思います。
だけど周りには自分がHSPということを
あまり言っていません。
言ってるのは同じHSPの人ぐらい。
家族や友達や職場の人にも言ってなくて、変な子だとずっと思われてると思います。
言わない理由は、変に気を遣ってほしくないからです。
今まで通り接してほしいからです。
そう思ってるHSPの人いるかな…

そもそもHSPとは?
HSSとは?

HSPとは、生まれつき「非常に感受性が強く敏感な気質もった人」という意味で、「Highly Sensitive Person(ハイリー・センシティブ・パーソン)」と呼び頭文字をとって「HSP(エイチ・エス・ピー」と呼ばれています。

HSSとは、High Sensation Seekingの頭文字をとった略称で、日本語では「刺激探求型」とされています。好奇心が旺盛で、外交的な人物がそれにあたります。新しいお店ができたらすぐに行ってみたり、あまり計画をせずにフラっと一人旅をしてみたり、周囲からもアクティブな印象を持たれることが多い人々です。


私がHSS型HSPだなって思ったのは、

・人混みが苦手だけどライブや旅行が好き
そして行って帰ってくると疲れて充電切れ。
休日に予定を入れまくって充電切れ。
・人とずっと一緒にいるとしんどくなる。
・疲れやすい。
・誰かが怒られてるのを見ると、自分も怒られてると思ってしまう。色々共感してしまう。
・ドラマ、映画、本に感情移入して泣く。
・大きな音が苦手、急な音にびっくりして身体が飛び跳ねそうになる。
(車のクラクション、雷の音、大きな声、罵声)
・自然、動物が好き。神社もお寺も好き。
・美術や芸術、音楽が好き。
・1人の時間が好きだけど、ずっと1人は寂しくなる。
かな?

皆さんはどうでしょうか?
当てはまる所がありましたか?

中学時代は自覚なかったけど、
卒業式の時に美術の先生が
『いつも豊かな感性を大切にして下さい』と
卒業アルバムにメッセージを書いて下さりました。
今思うと先生は私の気質に気づいていたのかなっと
大人になってから思うようになりました。
美術部じゃなかったけどね。

もう亡くなってしまわれた先生ですが、
絵があまり好きじゃなかったけど、描いた絵や作った物を展示会に出展してくれていました。
次第に私は美術や芸術が好きになっていました。
先生がもしかしたら感性を伸ばしてくれたのかも
しれませんね。

感性を伸ばしてくれたのは、小学生から大学まで習っていたピアノの先生のおかげもあると思います。
私の家庭は音楽を部活や趣味でやってる人が多く、
クラシックギター、アコースティックギター、ピアノは家にあります。音が近所迷惑になるので、たまに弾くぐらい。

私は楽譜通り弾けなくて、耳で曲を聞いてからピアノを弾いて間違えてる音は楽譜通りに弾くって感じで
自由に弾いていました。
本当はコンクールとか受けて欲しかったらしいですが、緊張しいで楽譜通りに弾けないので断っていました。でも、自由に弾かせてもらえて良い先生に出会えたなっと思っています。


私の周りには、私の気質をわかっているけどあえて私に言わない人が沢山いるのだと思います。
それで良いです。むしろ言わないで支えてくれている人に感謝しています。
人との距離や時間に敏感な私ですが、
自分のために、誰かのために、これからも悩みながら生きていこうと思っています。

ではでは、今日はここまで。
ぼちぼちやって行きましょうね。
生きてるだけでえらいよ。
(写真は銀閣寺)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?