やりたいこと見つけて充実した毎日過ごしませんか?「世界一やさしいやりたいことの見つけ方」

みなさん、こんにちは!
あきです

今回は
著者:八木仁平さんの
「世界一やさしいやりたいことの見つけ方」
を読んだ感想を書いていきます

自分探しややりたいこと探しはもうやらなくて大丈夫です

これ1冊読めば
本当にやりたいことが見つかります

それくらいの内容だと思います

やりたいことを探すために
セミナーに行ったり
自己啓発本を読んだり
自分探しの旅に出たことある
なんて人んびお勧めです

また今の生活を特に不満はないけど
学生の頃のように燃える者がない
なんて人にもお勧めです

僕はこの本を読む前は
やりたいことが見つかってなくて
自己啓発本とか読んでいました

また何か新しいことを始めれば
やりたいことが見つかるんじゃないか
って思いプログラミングや英会話を始めたりしました

でも結局やりたいことは見つからず、
芸能人やスポーツ選手を見て
やりたいことがある人っていいなと
羨ましがっていました

でもこの本を読んで
やりたいこと探しの旅に出ていた私ですが
やりたいことを見つけました笑
もちろん現段階でということなので
数年後には変わっているかもしれません

なぜやりたいことが見つかったかというと
やりたいことは
「好きなこと」「得意なこと」「大事にしていること」
この3つの観点が必要ということが書かれていたためです

これまではただ漠然と
やりたいことという目に見えないものを
追っていました

でもやりたいことを
「好きなこと」「得意なこと」「大事にしていること」と要素分解して
それぞれが重なるところがやりたいことなんだと
気付きました

どれか一つだけでもダメだし
一つ欠けていてもダメだと、
3つ揃って本当にやりたいことなんだと
学びました

ちなみに僕は
好きなこと:野球(他にもいっぱいありました)
得意なこと:人の話を聞くこと、改善すること(2つ抜粋しました)
大事にしていること:ワクワクすること
ということになりました

これについて
「違う、間違っている」とか「そんなわけない」とか
思うことはありませんでした

むしろ「なるほどな」と納得して
心がスッキリしました

それぞれを理解するために
本の中にいくつか質問が出てきます

それらに答えていくことで
やりたいことにつながっていきます

「質問に答えるだけだから
すぐにできるだろう」
なんて簡単に思っていました

しかし答えようと思っても
なかなか答えられず
何日も使って考えるハメに(笑)

それくらい濃い内容となっています

・今の生活で満足している
・やりたい事なんて必要ない
・自分のことは完璧に理解している

という人にはお勧めできませんが
それ以外の人にとっては、
というより多くの社会人・就活生の人は
読んで気付きになることが多いと思います

・やりたいことを見つけたい
・漠然とこのままじゃ嫌だと思っているけど何をしていいか分からない
という人はぜひ読んでみてください

最後まで読んでいただきありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?